152)まだ咲いている花2018年02月01日 11:19

ベニバナシャリンバイ(1月撮影)

久しぶりに、植物の話題です(^^)
暦の上ではすっかり冬で、日本は寒そうですね。

こちらLAも、夏に比べれば、寒くなりました。
それでも、日中が16℃以上と暖かいためか、
まだ咲いている花も多く、驚いています。

例えば…
ブログに書いた花では、
 ブーゲンビリア
 ブラシノキ
 ベニバナシャリンバイ(Top画像)
 ローズマリー
 バウヒニア
が咲いています。

ベニバナシャリンバイは、
10月に実ばかりだった株(Top画像)にも
再度、花が咲きはじめています(@o@)
街中を注意して見ていると、
日本で言えば、ツツジ並みに、
あちこちに植わっています(^^)

ブログに書いていない花では、
 ゼラニウム
 松葉ギク
に加え、
 ハイビスカス
 ストレリチア(極楽鳥花、↓)  
ストレリチア(1月撮影)
などの、日本での夏の花も咲いています。

調べてみると、
LAが一番寒いのはクリスマス頃だそうです(^_^;)
日照時間に単純比例!?
そういえば、1/28から、
最高気温が25℃を超えてます。
冬は終わったかも…

「まだ」咲いているのではなく、
「一年中」咲いているのかもしれません。


関連ブログ:
 2017/09/17,  37)ブーゲンビリア
 2017/10/05,  55)ブラシノキ(金宝樹)
 2017/11/21,  99)ピンクの車輪梅
 2017/11/26, 104)ローズマリー
 2017/12/08, 114)花木、バウヒニア
 2018/01/26, 146)暖房器具

153)パイプライン in AK2018年02月02日 11:24

Pump Station 4の看板 in AK

再び、年末年始のアラスカ旅行のお話です。

アラスカ州(AK)の北極海からアラスカ湾まで、
南北に、長さ1,280kmの原油パイプラインがあります。
Top画像の看板には、アラスカ州の地図とパイプライン、
Arctic Circle(北極線)がデザインされています!

・1974年着工、1977年に完成
・北極海で採れた原油を運ぶ
・建造物として、世界2位の長さ
 (万里の長城が世界1位)
・気温差による素材の伸び縮みを考慮して、
 パイプルートは蛇行、横スライドもする
・直径1.2mのパイプ
日本製のパイプとジョイント技術
・フェアバンクスは、金採掘の後は、
 パイプライン工事で栄えた
・パイプラインを作るための道路が、今は
 メンテ道路&生活道路として使われている
・原油をワシントン州やカリフォルニア州へ運んで、
 精製してガソリンとして持ってくるので、
 アラスカのガソリン価格は高い!
 でも、ロサンゼルスと同じくらい(^_^;)

私は、その存在を知りませんでした…

パイプライン in AK


お天気が良かったので、
北緯68.428169度(68度25分41秒)地点の
パイプライン施設、ポンプステーション4
(PS4)の近くまで行ってきました!(標高約800m)
(↓、14時台、パイプラインが横線で写ってます)
Pump Station 4 in AK
道路の両脇の山が、ブルックス山脈
(Brooks Range)の端の低い山です。
この先は平原、更に先が北極海です。

道中、対向車はほとんどなく、たまーに、
タンクローリーとすれ違いました。
タンクローリー in AK
原油パイプラインがあるのに、
なぜ、タンクローリー?と思ったけれど、
精製された油を運ぶには、必要ですね(^^ゞ

また、ブルックス山脈越えの最中、
パイプライン(大規模な漏れ、不審者)を
確認中のヘリコプターが、
すぐ近くを飛んでいきました。
(↓、中央の空の黒い小さい点)
パイプライン確認中のヘリ
道路右側の谷にパイプラインがあって、
道路は、標高1,370mくらいです(@_@)


話しが少し脱線しますが、
アメリカの標高が高い山の11位
(アルバーストーン山、標高4,439m)までが
すべて、アラスカ州の山
だそうです。
1位は、マッキンリー山(標高6,168m)。
2015年に、先住民の呼び名、
デナリ山に名称変更されたそうです。
説明では、両方の名前を使っていました。


道中、人の気配がほとんどなく、
パイプラインが見えると、
ちょっとホッとしていました。


関連ブログ:
 2018/01/30, 150)冬の日照時間 in AK
 2018/01/31, 151)気温 in AK
 2018/02/03, 154)ツンドラ in AK (後日追記)
 2018/02/05, 156)無線 in AK (後日追記)

154)ツンドラ in AK2018年02月03日 11:24

最後(北限)の針葉樹 in AK

昨日に続いて、アラスカ旅行のお話です。

旅行途中、これが最後の針葉樹林
(Top画像、中央の谷近く、10本弱)と看板(↓)、
針葉樹林終わりの看板 in AK

ここからツンドラという看板(↓)に立ち寄りました。
ツンドラの始まりの看板 in AK

北に行くにつれて、針葉樹が細く低くなっていました。
凍土の影響で根を深く張れないためで、
細くて低くても、樹齢は何十年もあるそうです。


2つの看板の間には、貴重な公衆トイレ↓が(^_^;)
トイレ(北緯68.033897度)
もちろん、汲み取り式。
利用者が少ないし、すぐ凍るためか、
「ここから北極圏」の看板近くのトイレよりも、
快適でした!

ここは、北緯68.033897度、標高768m。
これで快晴、お昼の12時台の明るさです。
太陽は、見えません…

ツンドラと言えば、コケを想像していた
のですが、それはもっと北ですね。
ツンドラ地帯の始まりは、低木(灌木)でした。


関連ブログ:
 2018/01/30, 150)冬の日照時間 in AK
 2018/01/31, 151)気温 in AK
 2018/02/02, 153)パイプライン in AK
 2018/02/05, 156)無線 in AK (後日追記)