ハブランサス属の花、だけ ― 2025年07月15日 17:00
科名:ヒガンバナ科
属名:ハブランサス属 (Habranthus)
学名:Habranthus andersonii
英名:Rain Lily
名前:ハブランサス・アンダーソニー
原産地:ウルグアイ、パラグアイ
特徴:常緑多年草。草丈15~40cm。球根。
花期5~9月。雨が降った後に横向きに咲く。
花径2cm。花後、1~2ヶ月で蒴果となる。
花後に、細長い葉が出る。
時々見かけていた花です。
枯れかけの花に見えていて、スルーしていました(^^ゞ
葉は花後に出てくるのか…
あ、ヒガンバナと同じですね。
英名を知って改めて花を見ると、かわいく見えてきます。
花期が長いので、すでに黒い種もできていました(左上)↓
└ 右上はつぼみ
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/07/15/9789173/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。