かなり小さいスズメウリ ― 2025年09月29日 18:00
科名:ウリ科
属名:スズメウリ属
学名:Zehneria japonica
英名:Japanese wild cucumber, Indian Zehneria
和名:スズメウリ(雀瓜)
別名:ヒメウリ(姫瓜)
原産地:日本、東アジア
特徴:つる性一年草。雌雄同株で雌雄異花。
花期8~9月。花径7mm。
果期10~11月。果径1~2cm。
果実は熟すと灰色になる。
└ 緑色の実が3つと白い花が4つが判別可能
ツユクサの青い花と比べると↑、大きさがよく判ります。
カラスウリ、キカラスウリ、ヤサイカラスウリと
比べると、花も実も、かなり小さくてかわいいです。
先の3種と違い、1株で雄花と雌花を観察できました。
└ 葉脇から、雌花(つぼみ)と雄花が1つずつ
カラスノエンドウとスズメノエンドウのように、
カラスウリがあればスズメウリもあるのね。
関連ブログ:
2021/11/21, カラスウリ
└ ウリ科カラスウリ属、朱色の実
2024/03/19, カラスより小さいからスズメ
└ マメ科ソラマメ属、スズメノエンドウの白い花
カラスノエンドウの赤紫色の花の画像あり
2024/09/30, キカラスウリの雌花
└ ウリ科カラスウリ属
2024/12/18, キカラスウリの実 ← 薄黄色の実
2025/09/13, ヤサイカラスウリの実
└ ウリ科コッキニア属、紅赤色


