コミノネズミモチの花2024年05月09日 18:00

コミノネズミモチ

科名:モクセイ科
属名:イボタノキ属
学名:Ligustrum sinense
英名:Chinese privet
和名:コミノネズミモチ(小実鼠黐)、
   シナイボタ(志那水蝋)
別名:チャイニーズ・プリベット
原産地:中国、台湾、ベトナム
特徴:白い花が6月に円錐花序でつく。
   おしべの葯(やく)がピンク色
   実は10~12月、果径5~8mm。


見たかった花です(^^)
甘い香りが漂っていて、ミツバチもいました↓
コミノネズミモチ
斑入り(シルバー・プリベット)も
混ぜて植えられていました。


関連ブログ:
 2024/03/07, ネズミモチの親戚
 └ コミノネズミモチの大量の実
 2024/03/15, 実がないトウネズミモチ
 └ ネズミモチの画像あり

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2024/05/09/9682910/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。