季節はずれの花の跡 ― 2024年11月13日 22:00
今の時期、目新しい花や実があまりないのですが、
ヘクソカズラが生えていたような場所に、
知らない花を見つけました。
しかし、調べてみると、花ではなく、
ヤマブキ(山吹、バラ科ヤマブキ属)の
花の跡(蕚、ガク)でした(・o・)
ヤマブキは春咲きで、
夏には緑色の実を付け、秋に黒く熟すそう。
そして、園芸種である八重咲のヤマブキには、
実がつかないと。
これは、きれいな蕚で、雄しべの残骸らしきものや、
小さい5粒の緑色の実もついているので、
狂い咲きで秋に咲いた花の跡かな。
ちなみに、黒い実は見当たらず。
でも、鳥が好んで食べる実ではないそう…
夏に、剪定されたかな?
黄色くなった葉はチラホラありました。
今後、気にかけて観察したいと思います。
関連ブログ:
2024/04/07, 花木、ヤマブキ
2024/07/16, ヘクソカズラの花
└ アカネ科ヘクソカズラ属
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2024/11/13/9731371/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。