名前はイヌホオズキ ― 2024年05月22日 23:00
科名:ナス科
属名:ナス属
学名:Solanum nigrum L.
英名:Black nightshade
和名:イヌホオズキ(犬酸漿)
別名:バカナス
原産地:史前帰化植物
特徴:一年草。草丈30~80cm。
花期は夏~秋。花径は9~14mm。
花色は白だが、かすかに紫がかることも。
葯(黄色い部分)が太くて大きめ。
熟した実は光沢のない、花径8mm位の黒色。
ナス科だろうとは思いましたが、
他にも、アメリカイヌホオズキ、テリミノイヌホオズキ
などの、とてもよく似た種もあるようです。
もう実が大きくなっています。すごい生命力。
ワルナスビに比べると、
草丈はありますが、トゲもなく、
花の大きさも実も小さくて、かわいく感じます。
関連ブログ:
2023/07/25, ワルナスビ
└ 同科同属の帰化植物
2024/12/13, 冬珊瑚はやはりナス科 (後日追記)
└ 同科同属、赤く丸い実
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2024/05/22/9686485/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。