これがアカバナマンサク?2025年04月01日 21:00

アカバナマンサク

科名:マンサク科
属名:マンサク属
学名:Hamamelis japonica var.obtusata f. incarnata
和名:アカバナマンサク(赤花満作、万作)
別名:ベニバナマンサク
原産地:日本(日本海側
特徴:落葉小高木。
   花期2~3月。花弁長2cmの4弁花。
   花色は赤というよりは茶色に近い橙色。


名札付きで見つけましたが、え?
これがアカバナマンサク? と驚きました。
家に帰って調べてみると、
細長い4つの花弁が落ちた後で、赤いのは蕚だそう。
別の花に見えてしまいます(^^;)

ちなみに…
マンサク(満作、万作) ↓の原産地も日本ですが、
秋に咲く、北アメリカ原産の黄色い花の、
アメリカマンサクというのもあるそう。
マンサク
  └ 2025/03/11撮影のマンサク(黄色い花)


関連ブログ:
 2023/03/31, ベニバナトキワマンサク
 └ マンサク科トキワマンサク属、常緑樹
 2024/04/08, 花木、トキワマンサク
 └ マンサク科トキワマンサク属、常緑樹

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/04/01/9765201/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。