コブシは大きくなる2025年03月26日 20:00

コブシ

科名:モクレン科 (Magnoliaceae)
属名:モクレン属 (Magnolia)
学名:Magnolia kobus
英名:Kobushi magnolia
和名:コブシ(辛夷)
別名:ヤマアララギ、タウチザクラ(田打ち桜)、
   イモウエバナ(芋植え花)など多数
原産地:日本、朝鮮半島
特徴:落葉高木(5~20m)。
   花期3~5月、白く開く6弁花。
   花の付け根に葉が1枚ある。


コブシもシデコブシと同様に、雌性先熟の両性花。
シデコブシより大木になるそう。
先日のシデコブシとは別の地域で、
道の先に真っ白な大木を見つけて近寄ったら、
満開のコブシだったのでした(@o@)
コブシ


関連ブログ:
 2023/09/24, 何これ?コブシの実
 2024/01/21, ハクモクレンの芽
 └ モクレンとコブシの違いの話
 2025/03/23, 桜色のシデコブシ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/03/26/9763826/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。