桜色のシデコブシ2025年03月23日 18:00

シデコブシ

科名:モクレン科 (Magnoliaceae)
属名:モクレン属 (Magnolia)
学名:Magnolia stellata
英名:Star Magnolia
和名:シデコブシ(四手辛夷)
別名:ヒメコブシ
原産地:日本(本州中部
特徴:落葉高木。準絶滅危惧種だが園芸種もある
   花期は3~4月。花径7~10cm。
   花弁は9~25枚。花色は白とピンク。
   10日ほど咲き続ける。


花は雌性先熟の両性花といって、
1つの花が、雌期から雄期に変化すると。
そこまで気にして撮影していませんでした(._.)

同属のモクレンやコブシより早く咲くそうで、
確かに、近くのモクレンはまだ開き始めです。
シデコブシ
  └ 植栽ですが、ほぼ満開

サクラのソメイヨシノと似た、薄い桜色でした。
日陰の画像で伝わりにくいですが(._.)


関連ブログ:
 2018/06/16, 246) マグノリアの花
 └ モクレン科モクレン属のタイサンボクの話
 2023/09/24, 何これ?コブシの実
 2024/01/21, ハクモクレンの芽
 └ モクレンとコブシの違いの話
 2024/03/29, 咲き始めたモクレン ← 紫木蓮
 2025/03/26, コブシは大きくなる (後日追記)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/03/23/9763304/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。