261)レーズン ― 2018年10月03日 10:41
アメリカでは、
ドライフルーツやシリアルを良く食べることが、
スーパーの品揃えからも分かります(^^)
ビニールパック入りだけでなく、Top画像のように、
紙箱入りレーズンも売られています。
Top画像のは、小さい箱(タバコ箱より小さい、横5.5cm)
の6個パックで、1箱28.3g入り。
6箱まとめて薄いフィルムでパックされています。
つまり、箱1つずつには、外フィルムなし(^_^;)
箱を開けると、そのままレーズンが入ってます(↓)
ちなみに、全く食べてない状態です。スカスカ…
外フィルムを外したら、
6箱、早めに食べた方が良さそうです。
同じパッケージ仕様で、いくつかのメーカーの商品があり、
organic品などもあります。
これの半分サイズの箱(分厚いマッチ箱のよう)が、
ジッパーパックに大量に入ったのもあります。
割高なので、買いませんが(^_^;)
鞄に入れて持ち歩き、小腹が空いたら、つまむようです。
チョココーティングされたレーズンもあります(↓)
コーヒーでも有名な、ネスレの商品です。
安いと、99¢で買えます。美味しいです。
外フィルムありです(^^)
関連ブログ:
2018/05/12, 221)シリアル
2018/09/05, 257)ぶどう
262)子供の有料乗り物 ― 2018年10月10日 17:18
ショッピングモールに行くと、Top画像のような、
子供用の有料の乗り物が時々あります。
日本のように、囲われたエリア内で乗るのではなく、
他の買い物客も歩いている、
モールの通路で乗っています(@o@)
また、日本のと違って、
大人が歩くより少し早いくらいで動いていて、
更に、びっくりします。
料金は、未確認ですm(_ _)m
---後日追記---
関連ブログ:
2018/11/21, 268)Candy machine
263)道路中央にバス停 ― 2018年10月17日 12:16
アメリカLAのMetroのバスには、
Freewayを走る路線があり、
日本の高速バスと同様、
Freewayにもバス停があります。
でも日本と違い、バス停が道路の中央にあります。
そのため、通路や階段やエレベータが
道の中央まであって、大がかりです。
Freewayでなければ(一般道であれば)、
バス停は歩道寄りにあります。
余計なことですが、Metroのマーク「M」を見ると、 DisneyのMonster's Inc.のマーク「M」(↓) を連想してしまいます(^_^;)
関連ブログ:
2017/10/12, 62)バスに自転車を積む
2018/01/19, 141)Disney (Anaheim)
2018/09/12, 258)Metroと電車