325)現品限りの新車販売2019年12月25日 11:40

販売店の宣伝プレート

アメリカでの新車(日本メーカー)購入で、
驚いたこと:
・販売店に展示(屋外が大半)してある、
 売り物の車を試乗します。
 こちらの人は、細かいことは気にしないようです。

・その車の鍵は、車体横の窓の上部に取り付けた
 小箱の中に入っています。(お店によるかも)

・売り物の車の中から、
 自分好みの色とオプション仕様に
 近いものを選ぶ必要があります。
 日本のように、希望に応じたオプションを付け、
 後日納品ではありません


・代金の支払いかローン承認が確認されると、
 そのまま販売店から購入車に乗って帰ることが
 できます。
 納車してもらうと、お金が余計にかかるので、
 タクシーでお店に行って、購入車で帰ります。

・買ってしばらくは、
 ナンバープレート(license plateと言う)が
 ありません。
 なしで、公道を走れます。代わりに、
 販売店の宣伝プレート(Top画像)を
 付けている車も見かけます。

・ナンバープレートは、
 DMV (Department of Motor Vehicles) から
 自宅に郵送で送られて来るので、
 自分で取り付けます。

・ナンバープレートは、日本と同じように、
 好きな英数字(*1)と
 いくつかの背景デザイン(*2)を選ぶ、
 料金が少し高いプレートと、
 お任せの数字で背景が白無地(CA州の場合↓)の  
カリフォルニア州のlicense plate
 料金が安いプレートがあります。

*1 ナンバープレートの英数字
 日本と違って、数字と同じ文字サイズで
 アルファベットが入っています。
 値段が高いプレートだと、記号(ハート)なども
 選べます


*2 ナンバープレートの背景デザイン
 州ごとに背景デザインが違います。
 CA(カリフォルニア)州のノーマルは、
 白でつまらないですが、CA州の高いプレートや、
 他の州のはカラフルです。

 いくつかプレートの写真を撮ったのですが、
 使用中のだと掲載には文字ぼかしが必要なので、
 ブログにするのはやめておきます(^^ゞ
 「アメリカ ナンバープレート デザイン」で
 検索してみてください。すでにきれいに
 記事にまとめている方が多くいらっしゃいます(^^)/


関連ブログ:
 2017/10/20,  70)国旗 (販売車に国旗)