ツリバナマユミの実 ― 2024年10月30日 23:30
科名:ニシキギ科
属名:ニシキギ属
学名:Euonymus oxyphyllus Miq.
和名:ツリバナ(吊花)
別名:ツリバナマユミ(吊花真弓)
原産地:日本、アジア北東部
特徴:落葉低木。葉が波打つ。花期は5~6月。
花柄が4~6cmの白地に薄い赤紫色の5弁花。
直径5~7mmの花盤(かばん)がある。
実が熟すと果皮が赤くなって5裂し、
橙色の種が果皮の先端につく。
同じニシキギ属でも、
マサキ、マユミ、コマユミの花弁は黄緑色で、4弁花。
色々違うようです。
関連ブログ:
2024/01/05, 飛び出したマサキの種 ← 常緑樹
└ ニシキギ科ニシキギ属、果皮は橙赤色
2024/01/11, 花に見えるマユミの殻
└ ニシキギ科ニシキギ属、果皮はピンク色4裂
2024/11/04, マユミの実、見つけた ← 後日追記