冬珊瑚はやはりナス科2024年12月13日 20:00

フユサンゴ

科名:ナス科 (Solanaceae)
属名:ナス属 (Solanum)
学名:Solanum pseudocapsicum
英名:Jerusalem cherry
和名:フユサンゴ(冬珊瑚)
別名:タマサンゴ、リュウノタマ、ソラナム
原産地:ブラジル
特徴:常緑低木。多年草だが一年草扱い。
   花期は5~9月。
   実は7~1月。大きさは1~1.5mm。


名前は知っていました。
せっかく出会ったので、
写真を撮り、科名などを調べてみました。
やはりナス科ナス属でした。
ナス科の植物は同じ場所では連作できないのですね。

花が咲いているものもありました↓(・o・)
フユサンゴ
フユサンゴ



関連ブログ:
 2021/10/13, ブラックパール
 └ ナス科トウガラシ属、葉は紫色で赤黒い実
 2023/07/25, ワルナスビ ← 白い花
 └ ナス科ナス属、道端にはびこる
 2024/05/22, 名前はイヌホオズキ ← 丸い実
 └ ナス科ナス属、道端にはびこる