見つけた、コメツブツメクサ ― 2025年04月11日 22:00
科名:マメ科
属名:シャジクソウ属
学名:Trifolium dubium
英名:Suckling clover, Lesser trefoil
和名:コメツブツメクサ(米粒詰草)
別名:キバナツメクサ(黄花詰草)
原産地:ヨーロッパ、西アジア
特徴:一年草。帰化植物。
花期は4~6月。
受粉後、花弁が垂れ下がり白くなる。
(Top画像で、左下や右上の白っぽいの)
ウマゴヤシ属のコメツブウマゴヤシを知ってから、
それと似ている植物が気になってました。
これは花のあとの種の形がコメツブウマゴヤシと
違いそうだったので、画像を撮りました。
家で調べて、コメツブツメクサと同定しました。
ちなみに…
シロツメクサ(白詰草、クローバー)も同科同属です。
他にも、同科同属で似た黄色い花の
クスダマツメクサ、テマリツメクサというのもあるので
まだまだ観察は続きます(^^)
関連ブログ:
2023/04/29, クリムゾンクローバー
└ マメ科シャジクソウ属の赤い花
2024/03/16, 黄色い小さいクローバー? ← 似た花
└ マメ科ウマゴヤシ属、コメツブウマゴヤシ
2025/04/27, マメ科の黄色いシナガワハギ (後日追記)
└ マメ科シナガワハギ属、帰化植物