黄色いフジ?2025年05月14日 20:00

ジャケツイバラ

科名:マメ科
属名:ジャケツイバラ属
学名:Caesalpinia decapetala
和名:ジャケツイバラ(蛇結茨)
別名:カワラフジ(河原藤)、ウンジツ(雲實)
原産地:日本、東アジア
特徴:蔓性落葉低木。茎にトゲあり。偶数羽状複葉。
   花期5~6月。黄色い5弁花。雄しべが赤っぽい。

黄色い逆さ藤? と思ったら違いました。
藤棚のように仕立てられていたのですが、
棚の下には花は皆無でした(・o・)
ちょっと盛りは過ぎてそう。

ちなみに…
藤はマメ科フジ属


関連ブログ:
 2022/07/24, シダレエンジュの花 ← 白い花
 └ マメ科エンジュ属
 2023/03/31, 藤になる ← つぼみ
 └ マメ科フジ属
 2023/05/02, ハリエンジュの花 ← 白い花
 └ マメ科ハリエンジュ属、若い枝にはトゲがある

帰化植物セリバヒエンソウ2025年05月14日 22:00

セリバヒエンソウ

科名:キンポウゲ科
属名:ヒエンソウ属
学名:Delphinium anthriscifolium Hance
和名:セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
原産地:中国
特徴:越年草。草丈20~30cm。有毒。帰化植物
   花期4~5月。花径2cm。
   種が3つに分かれたサヤに複数ずつ入る。
セリバヒエンソウ
  └ ぼんやり三つ又のサヤが写っています。


初めて出会いました。
明治時代に渡来したそうで、
東京を中心に広がっていると。
かわいい花ですが、色々と厄介そうです。