青西洋ヒルガオ ― 2024年05月03日 19:00
トゲ無し、ノイバラ ― 2024年05月03日 21:00
科名:バラ科
属名:バラ属
学名:Rosa multiflora
英名:Japanesa Rose
和名:ノイバラ(野茨)
別名:ノバラ(野薔薇)
原産地:日本
特徴:山野に自生する落葉低木。
よく枝分かれし、枝先は這うように伸びる。
花期は5~6月、円錐花序で5弁花。
11~12月に赤い実がなる。
トゲの少ない天然物を挿し木で増やせるので、
Top画像のように、
植栽のノイバラはトゲ無しが多いそう。
---後日追記---
関連ブログ:
2024/12/04, この赤い実はノイバラ
ゼラニウムでなくゲラニウム ― 2024年05月04日 17:00
科名:フウロソウ科
属名:フウロソウ属 (Geranium)
学名:Geranium sanguineum
英名:Bloody crane's-bill
和名:アケボノフウロ(曙風露)
別名:ゲラニウム・サングイネウム
品種:Geranium sanguineum 'Album'
シロバナアケボノフウロ
原産地:ヨーロッパ
特徴:宿根草。冬は葉がオレンジ色になる。
花期は4~7月、花径4cm、
花色は濃いピンクが基本で、白、水色、紫も。
花弁に濃い色の筋が目立つ。
ちなみに…
上記の植物は、一般的に、
ゲラニウム、和名:フウロソウ(風露草)
と呼ばれる多くの品種の中の一つ。
ゼラニウム(Geranium)、
和名:テンジクアオイ(天竺葵)は、
フウロソウ科ペラルゴニウム属(Pelargonium)。
関連ブログ:
2024/01/17, ゼラニウム、今度こそ
2024/04/29, 帰化植物、アメリカフウロ
└ フウロソウ科フウロソウ属、花径1cm弱