トゲトゲの実は山椒薔薇 ― 2024年07月02日 23:30
科名:バラ科
属名:バラ属
学名:Rosa hirtula
和名:サンショウバラ(山椒薔薇)
別名:ハコネバラ(箱根薔薇)
原産地:日本(富士山近辺)
特徴:落葉小高木(~6m)。幹は直径10cmに育つ。
枝がくねり気味。枝にトゲがある。
葉が山椒の葉に似ている。
花期は5~6月で、花色は桜色、径は5~6cm。
実は全面にトゲがあり、径は2cm。
└ くねった太い枝と、トゲのある細い枝
7月になったばかりですが、
もう実が大きくなっていました。
名札付きで出会いました(^^)
そういえば…
同じバラ科バラ属のハマナスに、花や実が似ています。
ハマナスの実に、トゲトゲは無いですが。
トゲトゲの実はチョウセンアサガオの実に似ています。
関連ブログ:
2024/01/11, チョウセンアサガオの実 ← ナス科
2024/05/03, トゲ無し、ノイバラ ← バラ科バラ属
2024/07/04, シロバナハマナスの花と実 (後日追記)
└ バラ科バラ属、実のふくらみ方が似ている
ツユクサ科のヤブミョウガ ― 2024年07月03日 23:00
科名:ツユクサ科
属名:ヤブミョウガ属
学名:Pollia japonica Thunb.
和名:ヤブミョウガ(藪茗荷)
原産地:日本(関東以西)、台湾、中国
特徴:草丈100cmの多年草。葉の長さは20cm前後。
花期は7~9月。花は両性花と雄花がある。
花弁3枚、蕚3枚。
花は一日花だが、1か月ほど花期が続くので、
藍色の直径6mmの実と同時期に見ることもある。
└ Top画像の部分拡大。既に実ができています。
└ 他の植物(葉)が邪魔(^^ゞ
ツヤのある大きな葉が輪状になっていて、
花弁がカールしていて、目を引きました。
ちなみに…
名前の由来になった、葉が似ているミョウガは、
ショウガ科ショウガ属。
シロバナハマナスの花と実 ― 2024年07月04日 22:30
科名:バラ科
属名:バラ属
学名:Rosa rugosa f. alba
和名:シロバナハマナス(白花浜茄子)
別名:シロバナハマナシ(白花浜梨)
原産地:日本、東アジア
特徴:海岸の砂地に群生する落葉低木。
枝にトゲがある。
花期5~7月。花弁5枚。花径5~8cm。
実の直径は2~3cm。赤くなる。
花と赤い実が同時に見られたので、写真に撮りました。
└ Top画像の部分拡大
└ Top画像の部分拡大
ちなみに…
普通のハマナスの花は、濃いピンク色。
花に香りがあり、実はローズヒップとして
食用になるそう。
クチナシの実にも、少し雰囲気が似ていますが、
クチナシは、アカネ科クチナシ属。
関連ブログ:
2024/01/01, これがクチナシ ← 実
2024/07/02, トゲトゲの実は山椒薔薇 ← 実
└ バラ科バラ属、実のふくらみ方が似ている