フウセントウワタの花2024年10月07日 19:00

フウセントウワタ

科名:キョウチクトウ科
属名:フウセントウワタ属
学名:Gomphocarpus physocarpus
英名:Milkweed, Wild cotton
和名:フウセントウワタ(風船唐綿)
別名:フウセンダマノキ(風船玉の木)
原産地:南アフリカ
特徴:日本では一年草。花期8~9月。
   秋に直径4~7cmのトゲのある実をつける。
   中に、綿毛のついた種が入っている。

フウセントウワタ
  └ 下から見上げる

葉がキョウチクトウ(夾竹桃)に似ているなと思ったら、
仲間でした。綿毛ができることも!
トックリキワタ(徳利木綿)も思い出しました。


関連ブログ:
 2019/03/14, 284)トゲとワタの木 ← トックリキワタ
 2024/02/09, キョウチクトウに綿毛

カクレミノの実2024年10月11日 20:00

カクレミノ

科名:ウコギ科
属名:カクレミノ属
学名:Dendropanax trifidus
和名:カクレミノ(隠蓑)
別名:ミツデ、テングノウチワ
原産地:関東以西、東アジア
特徴:海岸や林の半日陰に生える樹高~5mの常緑樹。
   葉の形が多様。秋には紅葉することもある。
   花期は7~8月で、花弁は5枚で薄緑色
   熟した実は黒色


Top画像の葉は卵型が多いですが、
左下の実の少し上には、3浅裂の葉が写っています。

ハナツルソウ2024年10月12日 19:00

ハナツルソウ

科名:ハマミズナ科
属名:アプテニア属
学名:Aptenia cordifolia
英名:Baby sun rose
和名:ハナツルソウ(花蔓草)
別名:ハナツルクサ、ベビーサンローズ
原産地:南アフリカ
特徴:這性、多年草の多肉植物
   花期5~10月。花径1.5~2cm。
   花色は濃いピンクや赤が多いが、白や紫もある。

壁から垂れ下がって咲いていました。


関連ブログ:
 2024/07/28, 在来種、ツルナ
 └ ハマミズナ科ツルナ属、多肉質