314)樹皮が裂けた木 ― 2019年10月09日 12:38
LA近郊で割とよく見る、大きな木の1つです。
樹皮が何重にも裂けてます。
科名:フトモモ科 (Myrtaceae)
属名:フトモモ属 (Melaleuca)
学名:Melaleuca quinquenervia
英名:Cajeput, Paperbark
和名:カユプテ
原産地:オーストラリア
特徴:何重にも避けた樹皮(bark)
初夏に白いブラシのような花が咲く
コアラの餌として有名なユーカリも同じ科で、
細長い葉と枝から、
エッセンシャルオイル(精油)も作れるそうです。
ユーカリのそれは、お土産にもらったことあり、
虫除けになるとかで、清涼感のある香りでした。
大木で下の方に枝がないので、
白い花には気付いていませんでした。
AnaheimのDisney Land Parkにも、
このCajeputの大木がありました(↓)
他にも、幹が真っ白ツルツルの大木、
樹皮がペラペラ細かく剥げそうで多色の大木
なども、街路樹で見かけます。
街路樹は、ヤシの木だけじゃないんです~
参考サイト:
Melaleuca quinquenervia (leucadendra)
by BOETHING TREELAND FARMS
https://www.inaturalist.org/taxa/120527-Melaleuca-quinquenervia-leucadendra/
関連ブログ:
2017/08/10, 1)左ハンドル、右側通行、ヤシの木
2017/10/05, 55)ブラシノキ(金宝樹) (赤い花)
2018/01/19, 141)Disney (Anaheim)
308)Date palmの畑 ― 2019年08月29日 09:45
LA近郊で見かけるヤシの木について調べた際に、
Date palm(ナツメヤシ)という、
実が「デーツ」という食用になる
ヤシの木があることを知りました。
先日、旅行した際に、その広大な畑を見かけました。
場所は、Saltan Seaの近くです。
実が袋掛けされています。
高さを考えると、大変な手間がかかってますね。
枝付きレーズンのように、
木でドライフルーツ状になったものが、
高級品のようです。
こちら(↓)は、Qeen Palmの実です。
Date Palm畑には近寄ってないので、
参考になればと思って、同じ羽状複葉の
Queen Palmの実を載せました(^_^;)
実1つの大きさは、プルーンくらいです。
関連ブログ:
2018/02/11, 161)ヤシの木、羽状複葉
2018/03/31, 195)広大な農地 in CA
2019/08/21, 307)Salton Sea は「湖」
297)ガジュマル ― 2019年06月13日 11:15
Top画像(3月撮影)は、LA近郊の公園の木です。
根っこが大きく盛り上がっていて、驚きました。
科名:クワ科 (Moraceae)
属名:イチジク属 (Ficus)
学名:Ficus microphylla
英名:Moreton Bay Fig
和名:ガジュマル
原産地:オーストラリア東部
figはイチジク(無花果)のことだそうで、
小さい実がなってます。
葉は、ゴムの木の葉によく似ています。
こっち(↓)は、気根が枝から垂れ下がってます。
茶色い馬のしっぽのように見えるものです。
AnaheimのDisney Land Park(DLP)で、
8月に撮影しました。
こちらも、実がついていました(↓)
つまり、3月でも8月でも、実がついていました(@o@)
街路樹として植わっていたりもしますが、
根が張り過ぎるので、
今は後悔されているそうです。
同じFicus属のベンジャミンも、街路樹で見かけます。
関連ブログ:
2018/01/19, 141)Disney (Anaheim)
2018/10/31, 265)刈り込まれた木 (ベンジャミン)