122)食事代のカード払い ― 2017年12月18日 13:23
アメリカでチップが必要なのは、有名な話ですが、
飲食店での食事代をクレジットカードで支払う場合、
手順は、次の通りです。
1.店員さんが席に、明細付き請求書(Top画像左)を、
ホルダーに入れて持ってくる。
2.内容を確認後、クレジットカードを見えるように、
ホルダーはさむ。
3.店員さんがホルダー(一式)を取りに来て、レジに行く。
4.店員さんが、カード番号の入った伝票2枚
を追加したホルダーを持ってくる。
・追加伝票2枚が同じ場合もあれば、Top画像右のように、
控え用にはサイン欄がないものもある。
5.チップの金額とそれを加えた合計金額を書いて、サインする。
・チップの目安額(suggested gratuity)が、
15%,18%,20%の3通りで書いてある場合もある。
・サイン欄の下に、合計金額を支払うことを
合意します、と書いてある場合もある。
6.必要であれば、控えの方にも金額をメモし、
カードと共に財布・鞄にしまう。
7.そのまま、ホルダーは席に残し、退店…
おそらく、このあと、
8.店員さんが、チップを加算した金額に修正(?)入力する。
信頼に基づいた商慣習なのでしょうが、
カード会社からの請求を見るまでは、
落ち着きませんね(^_^;)
提携カード会社によりますが、自分の場合、
引き落とし情報(たまに予定)が、
24時間以内には、ネットで確認できます。
一度、カードを返してもらっていないことに気づいて、
数時間後に取りに行ったことがあります。
お詫びは何もなく(-_-;) アメリカを実感!
飲食店での食事代をクレジットカードで支払う場合、
手順は、次の通りです。
1.店員さんが席に、明細付き請求書(Top画像左)を、
ホルダーに入れて持ってくる。
2.内容を確認後、クレジットカードを見えるように、
ホルダーはさむ。
3.店員さんがホルダー(一式)を取りに来て、レジに行く。
4.店員さんが、カード番号の入った伝票2枚
を追加したホルダーを持ってくる。
・追加伝票2枚が同じ場合もあれば、Top画像右のように、
控え用にはサイン欄がないものもある。
5.チップの金額とそれを加えた合計金額を書いて、サインする。
・チップの目安額(suggested gratuity)が、
15%,18%,20%の3通りで書いてある場合もある。
・サイン欄の下に、合計金額を支払うことを
合意します、と書いてある場合もある。
6.必要であれば、控えの方にも金額をメモし、
カードと共に財布・鞄にしまう。
7.そのまま、ホルダーは席に残し、退店…
おそらく、このあと、
8.店員さんが、チップを加算した金額に修正(?)入力する。
信頼に基づいた商慣習なのでしょうが、
カード会社からの請求を見るまでは、
落ち着きませんね(^_^;)
提携カード会社によりますが、自分の場合、
引き落とし情報(たまに予定)が、
24時間以内には、ネットで確認できます。
一度、カードを返してもらっていないことに気づいて、
数時間後に取りに行ったことがあります。
お詫びは何もなく(-_-;) アメリカを実感!