159)歩道 with 芝生 ― 2018年02月09日 11:45

近所(LA近郊)は、住宅地の歩道だけでなく、
片側複数車線の通り沿いの歩道でも、
約120cm幅のコンクリートの両側が芝生、
というのが多いです(Top画像)
日本では、街路樹周辺以外は全面舗装され、
場合によっては、歩道を自転車が通りますね。
こちらは、自転車があまり一般的でなく、
自転車は車道を通るようになっているし、
人通りも少ない(車で移動する)から、
こうなっているのでしょうか。
コンクリート部分の幅は、
大人がすれ違うのがやっとです。
あ、歩道にガードレールがありません(@o@)
ガードレールは、
山道のカーブで、見かけたくらいかも。
歩道が車道より必ず1段高くなっていて、
車道には、路駐の車も多く、
車道脇の歩道は、まず芝生です(^^)
だから、ガードレールなしで問題ないのかも…
ガードレールがあったら、
ゴミ収集の邪魔ですしね。
ガードレールがないから、街が
すっきりお洒落な印象なのかもしれません。
芝刈りと水遣りが大変そうですが、
スプリンクラーが埋め込まれています(↓)
夏の暑さを和らげるのと、景観に、
役立っていそうです。
関連ブログ:
2017/10/24, | 74)消火栓 (歩道の写真あり) |
2017/11/08, | 87)ゴミ出しのルール |
2017/11/18, | 96)駐車 |
2018/03/21, | 187)ガードレール (後日追記) |
2018/09/26, | 260)側溝? (後日追記) |