282)マークの違い ― 2019年02月27日 11:28
Top画像のひし形マーク、
日本では、「先に横断歩道あり」ですが、
アメリカでは、Freeway(高速道路)での
Capool Lane または HOV(*) Lane
(2人以上乗った車用車線)を示します。
LA(ロサンゼルス)では、
Carpool Laneと言いますが(Top画像)、
地域によっては、HOV Laneと呼ぶ方が
主流だったりするそうです(下の画像参照)
そのためか、Top画像の路面のひし形の先には、
車の影がかぶっていて見にくいですが、
「HOV」と書かれています。
郊外では、平日の通勤時間帯のみの適用だったりします(↓)
もちろん、田舎は、Carpool Lane自体がありません。
更に、このCarpool Laneの違反料金は、
道路によって、違います。
他に、$481もありました。
適用も、違反料金が1種類でないのも、
合理的というか、納得させやすいですね。
でも、違反料金が$341などと、
末尾がセロでない金額が多く、
これも、日本とは違いますね。
余談ですが、Carpool Laneは
比較的、空いているので、
マネキンを乗せて走行する人もいるとか!
もちろん、違反です。
もう1つ、違うマークの話しです。
次のマーク(↓)は、鳥居に見えませんか?
国立公園内の「車道沿い」で初めて見かけ、
2つ目の標識で、ようやく理解できました(^_^;)
「たき火禁止」のマークはなく、単体だったし…
アメリカでは、食事をして良いという、
ピクニックエリアを示します。
ピクニックベンチが設置してあることが多いです(↓)
上の2つの画像のような遊歩道で
このマークを初めて見ていたら、
「神社?」なんて思わなかった…ハズ。
* HOV:High Occupancy Vehicle
関連ブログ:
2017/08/27, | 17)公園にバーベキュー台 | (ベンチ画像あり) |
2017/09/07, | 28)高速道路 | (Freeway) |
2019/01/16, | 276)Joshua Tree国立公園 | (キャンプ) |