284)トゲとワタの木2019年03月14日 14:37

Ceiba speciosa(3月撮影)

LA近郊の公園で見かけました。
幹のトゲ(Top画像)にびっくり。
地面にワタが落ちていて、またびっくり。
Ceiba speciosaのワタ(3月撮影)
 (↑、赤黒い部分は、歩道の段差です。)

長丸い大きな実がぶら下がっていて、更にびっくり(↓)
Ceiba speciosa(3月撮影)
 (↑、左上の幹のトゲにも注目!)

いつものように、調べてみました。

科名:パンヤ科 (Bombacaceae)
属名:セイバ属 (Ceiba)
学名:Ceiba speciosa
英名:Floss silk tree
和名:トックリキワタ
原産地:南アメリカ中南部

そのままの和名もあるほどの木なのですね。
知りませんでした(^^ゞ

花は、大きな濃いピンク色(だそう)。
バウヒニアの花によく似ているせいか、
意識して見ていませんでした m(_ _)m

もう、新芽が出始めています。

LAではよく見かける木だそうです。


参考サイト:
 Urban Forest Ecosystems Institute
 https://selectree.calpoly.edu/tree-detail/351
 
 TreePeople
 https://www.treepeople.org/about
 Common Trees of Los Angeles - TreePeople
 (この文字で検索すると、pdf fileが見つかります。)

関連ブログ:
 2017/12/08, 114)花木、バウヒニア

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2019/03/14/9047202/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。