キンミズヒキかな?2024年09月15日 17:00

キンミズヒキ

科名:バラ科
属名:キンミズヒキ属
学名:Agrimonia pilosa
和名:キンミズヒキ(金水引)
原産地:日本、朝鮮半島、中国、サハリン
特徴:多年草。草丈30~80cm。
   花期7~10月。花径8mm。雄しべ10~13本。

キンミズヒキ

ちなみに…
ヒメキンミズヒキ(姫金水引)
学名:Agrimonia nipponica
原産地:日本、朝鮮半島
というのもあり、キンミズヒキに比べて
草丈が50cmと低く、葉が丸く、
花弁が細長く、雄しべが5~8本だそう。


---後日追記---
関連ブログ:
 2025/09/01, 見つけた、ヒメキンミズヒキ

ヤマホトトギス2024年09月15日 22:30

ヤマホトトギス

科名:ユリ科
属名:ホトトギス属
学名:Tricyrtis macropoda Miq.
和名:ヤマホトトギス(山杜鵑草)
原産地:日本
特徴:林の湿気が多い日陰に育つ多年草
   花期は8~9月。
   花弁の先が下を向くほど反り返る。

ヤマホトトギス

花屋でも見かけるホトトギスは、
実家の庭にも植わっていたので知っていましたが、
これ(Top画像)は初めて見ました。
山の林道脇に自生していました(^^)


葉腋に花がつき、花弁が水平に開く
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)という種も
あるそう。