カクレミノの実2024年10月11日 20:00

カクレミノ

科名:ウコギ科
属名:カクレミノ属
学名:Dendropanax trifidus
和名:カクレミノ(隠蓑)
別名:ミツデ、テングノウチワ
原産地:関東以西、東アジア
特徴:海岸や林の半日陰に生える樹高~5mの常緑樹。
   葉の形が多様。秋には紅葉することもある。
   花期は7~8月で、花弁は5枚で薄緑色
   熟した実は黒色


Top画像の葉は卵型が多いですが、
左下の実の少し上には、3浅裂の葉が写っています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2024/10/11/9723424/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。