花木、サンシュユ2025年03月11日 23:00

サンシュユ

科名:ミズキ科
属名:ミズキ属
学名:Cornus officinalis Siebold et Zucc.
和名:サンシュユ(中国語:山茱萸)
別名:ハルコガネバナ(春黄金花)、
   アキサンゴ(秋珊瑚)、ヤマグミ
原産地:中国、朝鮮半島
特徴:落葉小高木。花期3~4月、黄色い4弁花。
   果期9~11月、赤く長さ1.5cmの楕円の
   グミのような実がなる。
   実が薬用として日本に伝来。


公園で名札付きで出会いました。

近くで白やピンクのウメの花と、
黄色いマンサク(マンサク科マンサク属)の花も
咲いていました。
マンサクは頭上にしか花がなく、
よい写真が撮れませんでした。残念。


---後日追記---
関連ブログ:
 2025/04/01, これがアカバナマンサク?
 └ マンサク属、2025/03/11のマンサクの画像あり

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/03/11/9760425/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。