花壇の花、ハナトラノオ2025年09月04日 22:00

ハナトラノオ

科名:シソ科
属名:ハナトラノオ属 (Physostegia)
学名:Physostegia virginiana (L.) Benth.
英名:Obedient Plant, False Dragonhead
和名:ハナトラノオ(花虎の尾)
別名:フィソステギア、カクトラノオ(角虎の尾)
原産地:北アメリカ
特徴:多年草。草丈60~120cm。帰化植物
   茎の断面は四角形。
   葉は対生、やや厚みのある披針形で鋸歯あり。
   花期7~10月。花冠長2.5cm。
   花色は白~ピンク~紫色。


葉が写っていませんでした(^^;)

猛暑の中、元気で瑞々しいのは、葉が厚いから?
暑さにも寒さにも強いそうで、
民家の近くでは野生化しているそうです。


関連ブログ:
 2024/07/13, 終わりかけのオカトラノオ ← 在来種
 └ サクラソウ科オカトラノオ属、小さい白い花
 2025/07/19, シソ科のイヌゴマ ← 在来種
 └ シソ科イヌゴマ属、外見が似ています
 2025/07/22, タデ科のヒマラヤトラノオ
 └ タデ科ヒマラヤトラノオ属