オオムラサキシキブの花 ― 2025年09月15日 17:00
科名:シソ科
属名:ムラサキシキブ属
学名:Callicarpa japonica Thunb. var. luxurians Rehder
和名:オオムラサキシキブ(大紫式部)
原産地:神奈川県以西、朝鮮半島、中国
特徴:落葉低木。暖地の沿岸地域に生える。
花期6~8月。花径4mm。花冠は4裂。
果期10~11月。果径6mm。
アジサイのように大きな葉でした。
花は終盤のようで、緑色の実の方が多かったです。
関連ブログ:
2024/06/30, コムラサキの花
└ シソ科ムラサキシキブ属
2024/09/18, コムラサキではなくシロ
└ ムラサキシキブ属、シロミノコムラサキ
2024/12/23, 外国産の紫色の実
└ ムラサキシキブ属、カリカルパ・アメリカーナ
これも帰化植物のムグラ ― 2025年09月15日 18:00
科名:アカネ科
属名:オオフタバムグラ属 (Spermacoce)
学名:Spermacoce asuuregens Ruiz et Pav.,
Borreria laevis auct. non (Lam.) Griseb.,
Spermacoce remota Lam.
英名:Woodland false buttonweed
和名:ナガバハリフタバムグラ(長葉針双葉葎)
別名:ナガバハリフタバ
原産地:熱帯アメリカ
特徴:一年草。草丈20~70cm。葉は紫色を帯びる。
南西諸島での帰化植物。
亜熱帯域では周年開花。花径5mm。
密集せずに、1本で立ち上がっています↓
沖縄県への訪問回数を重ねるにつれて、
こんな植物にも目が行くようになりました。
関連ブログ:
2023/07/12, メリケンムグラ
└ アカネ科オオフタバムグラ属、帰化植物
2025/09/14, ソナレムグラ
└ アカネ科フタバムグラ属、葉は多肉質
タイワンアサガオ ― 2025年09月15日 20:00
科名:ヒルガオ科
属名:サツマイモ属 (Ipomoea)
学名:Ipomoea cairica (L.) Sweet
英名:Mile-a-minute Vine, Cairo Morning-glory
和名:タイワンアサガオ(台湾朝顔)
別名:モミジバヒルガオ(紅葉葉昼顔)
モミジバアサガオ
原産地:北アフリカ
特徴:多年草。葉は掌状で5~7裂。帰化植物。
花期6~10月。熱帯地域では周年。
花径5~7cm。
花と名前は知っていましたが、
葉の形は認識してなかったです。
こちら↓は、花はたくさんですが、
別の植物の葉が多く写っています。
関連ブログ:
2024/05/03, 青西洋ヒルガオ
└ ヒルガオ科セイヨウヒルガオ属
2025/04/29, グンバイヒルガオ
└ ヒルガオ科サツマイモ属、海岸に生える
---後日追記---
2025/09/19, 帰化植物、マメアサガオ
└ ヒルガオ科サツマイモ属、花径1.5cmの白い花
2025/09/30, 帰化植物、マルバルコウ
└ ヒルガオ科サツマイモ属、花径1.5cmの朱色の花





