ヒメキンセンカ ― 2024年03月08日 21:00
キンセンカに似ているなと思って調べてみたら、
やはり、お仲間でした(^.^)
科名:キク科
属名:キンセンカ属 (Calendula)
学名:Calendula arvensis L.
英名:Field marigold
和名:ヒメキンセンカ(姫金盞花)
別名:ホンキンセンカ、フユシラズ(冬知らず)
原産地:地中海沿岸
特徴:秋から翌春にかけての一年草、帰化植物。
横に広がって増える。
花は一重で、径は2~3cm。10~翌5月に咲く。
ちなみに…
普通のキンセンカ↓は、これ↑より後に渡来したそう。
科名:キク科
属名:キンセンカ属 (Calendula)
学名:Calendula officinalis L.
英名:Pod marigold
和名:キンセンカ(金盞花)
別名:カレンデュラ
原産地:南ヨーロッパ
特徴:一年草が主だが、品種が多い。
枝分かれの多い立性。
花は八重咲き以上が多く、径は4~7cm。
日本の花だと思っていました(^^;
ハーブとしても利用されるようで(@o@)
ちょうど、キンセンカの切り花を、
道の駅で買っていて、飾っています。
黄色と橙色の花が計5輪咲いていて、\220!
買って12日目、水替え毎日、水切り2日に1回で、
買ったときは緑色の硬く閉じた蕾だったのが、
成長して、今、見事に咲いています↓
橙色のしおれかけた花と、その左隣りの蕾と、
右端の山吹色の花は、同じ茎です。
次第に花色が薄くなるようです。
こんなに切り花が長持ちするなんて、びっくりです。
マリーゴールドは、キク科コウオウソウ属。