帰化植物、ヘラオオバコ2024年04月21日 20:00

ヘラオオバコ

科名:オオバコ科
属名:オオバコ属
学名:Plantago lanceolata
英名:Buckhorn plantain
和名:ヘラオオバコ(箆大葉子)
別名:イギリス・オオバコ
原産地:ヨーロッパ
特徴:高さ20~80cmの多年草の帰化植物
   葉は根出葉のみ。花期は5~7月。

ヘラオオバコ


ちなみに…、
オオバコ(大葉子)は、在来種。

ムラサキサギゴケ2024年04月21日 21:00

ムラサキサギゴケ

科名:サギゴケ科
属名:サギゴケ属
学名:Mazus miquelii Makino
和名:ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
原産地:日本、中国
特徴:ほふく枝で増える多年草
   やや湿った場所で育つ。
   花期は4~5月。花の長さは1.5~2cm。
   上唇が斜めか直立して先が2つに裂けている。


ちなみに…
同科同属に、トキワハゼ(常磐爆)もある。
花期が4~11月と長く、花の長さは1cmと小さめ。
上唇が裂けていないか、少しくぼみがある程度で、
下唇は白っぽい。


関連ブログ:
 2023/05/01, マツバウンラン
 └ オオバコ科マツバウンラン属、花が似ている
 2024/04/16, ツタバウンランも帰化植物
 └ オオバコ科ツタバウンラン属、花が似ている
 2024/04/16, 1日でカタバミ5種に遭遇
 └ トキワハゼ(常磐爆)の画像あり

ムラサキハナナ2024年04月21日 23:00

ムラサキハナナ

科名:アブラナ科
属名:オオアラセイトウ属
学名:Orychophragmus violaceus
英名:Violet orychophragmus
和名:オオアラセイトウ(大紫羅欄花)
別名:ムラサキハナナ(紫花菜)
   ショカツサイ(諸葛采)
原産地:中国
特徴:耐寒性一年草の帰化植物。
   草丈20~60cm、花期3~5月。

ムラサキハナナ


ちなみに…
それぞれ属が違うが、
ダイコン、ハダイコンとも、花が似ているそう。


---後日追記---
関連ブログ:
 2025/04/13, 見つけた、ハマダイコン
 └ アブラナ科ダイコン属