白いねむの木、ギンネム ― 2024年09月01日 17:00
科名:マメ科
属名:ギンゴウカン属 (Leucaena)
学名:Leucaena leucocephala (Lam.) de Wit
英名:White leadtree, White Popinac
和名:ギンネム
別名:ギンゴウカン(銀合歓)、タマザキセンナ
原産地:熱帯アメリカ
特徴:落葉高木。帰化植物(沖縄、小笠原)。
花は通年。
└ すでに実ばかりの木も
葉がよく似たピンクの花のネムノキは
マメ科ネムノキ属。
このギンネムは花が丸くてかわいいですが、
重点対策外来種(外来生物法)であり、
「世界の侵略的外来種ワースト100」の1つだそう。
そのワースト100のリストを見返すと、
ランタナ(七変化)だけでなく、
カエンボク(火焔木)、カユプテ、
クズ(葛)もありました。
関連ブログ:
2017/10/22, 72)花木、カエンボク
└ ノウゼンカズラ科カエンボク属、西アフリカ原産
2018/08/23, 255)マメ科の黄色い花木
└ マメ科アカシア属、ブラジル原産、
Gold medallion treeの長いサヤ
2019/10/09, 314)樹皮が裂けた木 ← カユプテ
└ フトモモ科フトモモ属、オーストラリア原産
2024/09/16, これがクズ!
└ マメ科クズ属、日本・アジア原産
2024/12/16, 斑入りのランタナ
└ クマツヅラ科シチヘンゲ属、熱帯アメリカ原産
ペンタスでなくサンタンカ ― 2024年09月01日 18:00
科名:アカネ科
属名:サンタンカ属 (Ixora)
学名:Ixora coccinea
英名:Flame of the woods
和名:サンタンカ(山丹花)
別名:イソクラ、サンダンカ(三段花)
原産地:中国南部、東南アジア
特徴:常緑低木。葉に光沢あり。
花期5~10月。花径。花冠が4裂。
花色は赤、橙、ピンク、黄色、白。
南国ではペンタスがこんもり(大きい)!と思ったら、
こちらはサンタンカという別種でした(^^;
比べると、葉と花弁の数が違います。
サンタンカでも、花弁の先が丸い種類、
学名:Ixora chinensis
英名:Chinese ixora
もあり、こちらが主流だそう。
撮った画像に、こちらは無かったけれど(^^;
関連ブログ:
2024/07/23, ペンタスだって
└ アカネ科クササンタンカ属、草、花弁5枚
2025/07/28、画像追加:
└ 2025年7月中旬撮影
クワズイモの実 ― 2024年09月01日 20:00
科名:サトイモ科 (Araceae)
属名:クワズイモ属 (Alocasia)
学名:Alocasia odora
英名:Asian taro, Night-Scented Lily, Elephant ear
和名:クワズイモ(食わず芋)
別名:アロカシア、出世芋
原産地:日本(四国南部、九州南部、沖縄)、
中国、東南アジア
特徴:常緑性多年草。地下茎あり。有毒。草丈2m
側脈は直線状に伸びる。
花期4~8月。肉穂花序。
葉を見て、サトイモ科なのは分かりました。
鮮やかな色の実に、びっくりです。
└ 全体像
---後日追記---
関連ブログ:
2025/04/29, クワズイモの花