これがシュウメイギク2025年11月09日 21:00

シュウメイギク

科名:キンポウゲ科
属名:イチリンソウ属 (Anemone)
学名:Anemone hupehensis Lemoine var. japonica
   Bowles et Stearn
英名:Japanese anemone,
   Japanese thimbleweed
和名:シュウメイギク(秋明菊)
別名:キブネギク(貴船菊)
原産地:中国
特徴:多年草。帰化植物
   花期9~11月。花色は白~ピンク。
   花径5cm。花弁に見えるのは萼片


名前は聞いたことがありました。
同科同属にアネモネもあり、確かに花が似ています。


関連ブログ:
 2025/05/10, ニリンソウには花弁がない
 └ キンポウゲ科イチリンソウ属、白い花

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/11/09/9816095/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。