279)けん引車、その3 ― 2019年02月06日 11:05
最近、アメリカ、CA州で、
Top画像のような「けん引車」を見ました!
しかも、2組も続いていて、Top画像は2組目です。
1組目は、撮り損ねました(>_<)
でも、車の色は同じ組み合わせだったような…
まるでサーカスの動物のよう(^_^;)
私は初めて知りました。効率良いです、よね?
けん引車の動力車部分1台だけなら、
ブログ「けん引車、その1」に画像を載せた通り、
わりと良く見かけるのですがね。
それから、家を引っ張る車の画像も撮れました!(↓)
雲が多かったので、かなりボケてますが(T_T)
少しでも伝われば…
これも、後ろに、もう1軒、続いていました(↓)
テレビで見て、家をけん引することは知ってましたが、
初回は、実際にすれ違って、びっくりして終わり。
2回目は、同じ方向に走っていて、追い越しつつ…、
近すぎて、フレームに収まりませんでした(>_<)
そして、今回が3回目。
いずれも、Freewayで、です!(@o@)
ネット動画では、家の屋根が橋脚に当たって
壊れるのを見たことがあります(^_^;)
2019/08/22、画像追加: また見ました!1台多いですね!
関連ブログ:
2017/09/07, 28)高速道路 (Freeway)
2017/09/14, 34)けん引車、その1
2018/01/16, 138)けん引車、その2
280)Guacamole ― 2019年02月13日 11:17
Guacamoleは、日本ではワカモレ、
英語ではグアカモーリと発音する、
メキシコ料理のサルサ(=ソース)の一種だそうです。
アボカドベースで、辛味がなく、
少し酸味もあって美味しいです。
普通は、三角形のトルティーヤ(トウモロコシ)チップスと食べます。
buffet(ビュッフェ)式のレストランで食べてから、
また食べたいと思っていました。
カリフォルニアの現地のスーパーに行くと、
Guacamoleは、お店で手作りっぽいのが、
豆腐一丁が入りそうな透明容器に入って、
$3~$6くらいで見かけます。
(↓、赤丸、フタがずれてるし…)
試すには、多過ぎ…
内容物を見ると、
jalapeno(ハラペーニョ、青唐辛子)の文字があるし、
隣りには、辛そうな赤いサルサもあるし(^_^;)
探してみると、Top画像のように、
小分けパック品がありました(^^)/
Top画像のは、VONSで買ったメキシコ製の
4パック入りGuacamoleで、$3.49。
トルティーヤチップスは、
Trader Joe'sで買った減塩タイプで、$2.69です。
定番の三角形ではないですが、
サーフボード型は、ソースをすくいやすく、食べやすいです。
トルティーヤチップス(三角形)は、
色が黒や紫も売ってます。
そんな色のトウモロコシも、ありますからね(^_-)-☆
私は日本で、家庭菜園のを食べたことがあります。
実入りはスカスカでしたけど(^_^;)
Guacamoleの原料のアボカドは、
お隣りのメキシコからの輸入品です。
ネットニュースによれば、
マフィアの資金源になっているとかで、
扱わないお店も増えてきているそうです。
関連ブログ:
2017/10/25, 75)現地スーパー、いろいろ
2018/03/17, 183)食用サボテン
2018/06/01, 236)スペイン語
281)Bath tissue ― 2019年02月20日 11:56
アメリカでのトイレットペーパーの販売単位は、
4個(99¢~)、6、12、…、36、45個と様々で、
芯の径、巻き数、幅も、日本より多様で、
面積(sq ft:square foot(単数形)、
平方フィート)当たりの単価がないと、
高いのか安いのか、判断しづらいです。
画像右側(↑)の水色の20個(=80個相当)入りのは、
量は多いのでしょうが、$18.97もします(@o@)
日本人は、一度にそんなに払えない!?
パッケージも、車のトランクサイズです(^_^;)
4個入りは、99¢ shopでしか見ないかも。
芯が大きく、すぐに無くなります。
一般的な12個入りも、日本は2×2×3段で、
自転車カゴに入る縦長ですが、
アメリカは、3×2×2段の横長です。
Top画像のは、特売で$2.50でした。
家庭用のは、エンボス(凸凹)加工による模様ありが多く(↓)、
公共の場では、薄いツルツル系が多い印象です。
持ち去り防止に、ペーパーホルダーに
鍵が付いていたりもします。
あ”~、長い棒にトイレットペーパーが5個くらい
横並びで装着され、それが2~3段あって、
各棒の端に南京錠が付いてるやつ…(*)、
写真を撮っておけばよかった(T_T)
スーパーのWalmartのホームページを見ると、
Toilet Paperとジャンル分けされていますが、
商品には、Bath tissue、Toilet roll
と書いてあるものもあります。
Top画像のパッケージにも、
bath tissueと書いてありました(↓)
調べてみると、アメリカでもイギリスでも、
Toilet Paperで通じそうですが、
敢えて違うように言うなら、次の通り?
アメリカ英語:bath tissue
イギリス英語:toilet roll, toilet tissue
アメリカ人にとって、「toilet」は「便器」だそうです。
* 2019/08/23、画像追加(規模が小さいですが…)
関連ブログ:
2017/09/25, 45)単位
2018/01/08, 131)箱ティッシュ (後日追記)