300)Griffith天文台 ― 2019年07月03日 11:04
映画「La La Land」にも出てきた、
LAにある、Griffith天文台。
なんと、入場料は無料です。
太陽系の説明展示が、分かりやすかったです。
ただし、プラネタリウムは有料、
上演演目と時間を選んでチケットを買うので、
現地予約制みたいな感じです。
毎回同じ演目ではありません。
行ったときには、3種類の演目がありました。
天文台の上に登らずとも、見晴らしが良く、
LAのダウンタウンの高層ビルや(Top画像)、
方向を変えれば、Hollywoodサインも見えます(↓)
カフェもあるので、混まない日中に行って、
夜景を見て帰るというのもありかも。
でも一度日中に行っただけで、満足しちゃってます(^^ゞ
なぜって、日中でも土曜だったせいか、
駐車が大変(*1)だったから。
*1 駐車が大変
11時には近くに着いたのに、
山道沿いや天文台前の駐車場(どちらも有料)は満車。
誘導に従って山(North Vermont Canyon Rd)を下ると、
The Greek Theatre 近辺に、
アルファベットで区別された、
広い無料駐車場がいくつかあり、
そこに車を停めることができました。
駐車場区画ごとに、近くにバス停があり、
無料(?)バスで天文台に行けました。
帰りのバスは、乗る時に50¢払いました(^_^;)
よく分からない~。
小銭を持ってて、良かった。
LAより北に車で遊びに行って、
夜、FreewayのI405でLAに戻ってくると、
The Getty Center.近くで、短時間ですが、
LAの夜景が見えるんです。
なので、混雑した夜の天文台に行く気力は…
今日は、南米で皆既日食だそうです。
日本は、まもなく七夕ですね。
関連ブログ:
(印 * は、映画「La La Land」関連)
2017/08/22, 12)部分日食
2017/08/31, 21)桟橋に魚処理台とカモメ *
(↑、Hamosa Beach)
2018/04/28, 212)Angels Flight *
2018/05/11, 220)土産物屋 La La Land *
2019/06/19, 298)The Getty Center (私設美術館、無料)
2019/06/26, 299)たばこ * (後日追記)
(↑、ハリウッドスターの壁画画像あり)
301)新聞配達 ― 2019年07月10日 11:47
新聞の戸別配達は日本独特の習慣で、
海外はニューススタンド(店)で購入すると
TVで聞いたことがあり、信じていました。
でも、Los Angels近郊(Top画像)や
San Francisco(↓)で、
ポストの中でなく、ドアの前や車の下に置かれた
新聞らしきものを見かけました。
新聞配達、ある、ようです。
雨の日は、車の下に置かれていたりします。
(写真は撮れてないですが)
でもでも、どれも10:00過ぎに撮影しました。
配達時間が遅いのか、盗られないのか、
単なる広告の束なのか、いろいろ謎です。
これ(↓)は、薄そうで、新聞らしくないです。
うち(タウンハウス)への広告(DM)の束は、
郵便屋さん(USPS)がポストに入れるから、
上の画像のは、やはり新聞なのか?
あるいは、戸建て住宅用の広告があるのか…
新聞をポストに入れない理由は、
法律と物理的制限のためのようです。
(参考サイト↓参照)
参考サイト:
新聞をポストに入れる常識、アメリカでは通用しないのはどうして?
by OTOKUPICK
https://otokupick.com/889/
関連ブログ:
2017/08/16, 6)タウンハウス
2017/10/14, 64)郵便受けとDM
2018/02/09, 159)歩道 with 芝生
302)Red Potato ― 2019年07月17日 12:57
皮がさつまいも色のじゃがいも、
Red Potatoを買って使ってみました。
LAの日系スーパーで買った($1.59/lb)ので、
ビニールに入っています。
普通は、量り売りです。
「煮崩れしにくい」と聞いていたのですが、
まだ大丈夫と茹でていたら、
あっという間に粉々に煮崩れてしまいました。
品種が違うのか、煮過ぎたのか…
参考サイト:
米国産生鮮ポテト
by 米国ポテト協会
https://www.potatoesusa-japan.com/potato-products/table-stock-potatoes
関連ブログ:
2017/08/18, 8)日系スーパー
2017/09/25, 45)単位
2017/10/02, 52)量り売り
2018/04/07, 201)じゃがいも (大きい)
2019/09/11, 310)Purple Potato (後日追記)