これもアカシア2024年03月27日 20:00

アカシア・ブルーブッシュ

これまでよく観察していた、
羽状複葉のギンヨウアカシアと違い、
葉は単葉で細長く、オリーブに似ています。

科名:マメ科
属名:アカシア属
学名:Acacia covenyi
英名:Blue bush
和名:アカシア・ブルーブッシュ
原産地:オーストラリア
特徴:葉は螺旋状に互生、葉先が尖る

アカシア・ブルーブッシュ


関連ブログ:
 2017/10/10, 60)花木、バーニッシュワトル
 └ 同じアカシア属、葉が似ていてるが花はまばら
 2024/01/07, これから!ギンヨウアカシア
 └ 同じアカシア属、葉は羽状複葉、蕾が付いた
 2024/03/11, 咲いた!ギンヨウアカシア

細い葉の6弁花はハナニラ2024年03月27日 20:30

ハナニラ

科名:ヒガンバナ科
属名:ハナニラ属
学名:Ipheion uniflorum
英名:Spring starflower
和名:ハナニラ(花韮)
別名:イフェイオン、スプリングスターフラワー
原産地:南アメリカ
特徴:3~4月に咲く、球根の多年草の帰化植物
   6弁花で、花弁中央に濃い色の筋があり
   花色は、白~薄紫が多いが、ピンクもある。
   葉はニラと似た匂いがする。


初めて見たのは、白い花に水色の筋が入った2輪。
その数日後に、別の場所で、多様な色で
たくさん咲いているのを見つけました(Top画像)

繁殖力が強いそうで、名前を検索していると、花が
もっと群生している画像が多数ありました(';')


---2024/04/04追記---
ハナニラ
 気を付けて見ていると、
 街路樹の根元などに、たくさん咲いていました。


---後日追記---
関連ブログ:
 2025/04/20, ベツレヘムの星 ← 白い6弁花
 └ キジカクシ科オオアマナ属、オオアマナ

ベロニカ○○ブルー2024年03月27日 21:00

ベロニカ

科名:オオバコ科
属名:ベロニカ属
学名:Veronica peduncularis cv. Oxford blue,
   Veronica umbrosa cv. Oxford blue
英名:Creeping speedwell
和名:ベロニカ・オックスフォードブルー
別名:ベロニカ・ジョージアブルー
原産地:ヨーロッパ
特徴:耐寒性多年草。這性で草丈20cm。
   花期は3~4月。


オオバコ科クワガタソウ属のオオイヌノフグリ
(学名:Veronica persica Poir.)と比べると、
花径が1cmと少し大きく、葉は長細いです。

公共花壇に、名札付きで植えられていました。
助かりますね(^^)/
青色がもう少し薄い花↓には、
ベロニカ
ベロニカ・ウォーターペリーブルー
という名札が付いていました。


ちなみに…
同じベロニカ属に、
学名:Veronica spicata
和名:ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)
別名:ベロニカ・スピカタ
特徴:草丈20~60cmの穂咲き
もあるそう。


関連ブログ:
 2024/03/15, オオイヌノフグリは何科?
 └ オオバコ科クワガタソウ属の帰化植物
 2024/04/07, ネモフィラは何科?
 └ ムラサキ科ネモフィラ属の青い花 (後日追記)