257)ぶどう ― 2018年09月05日 11:30
カリフォルニアは、ワインが有名です。
今の季節、ぶどうも安くて美味しいです。
スーパーで、1lb(454g)当たり、99¢や$1.99で、
特売品になっています。
Top画像のぶどう(*)は、種無し。
粒の大きさは、日本のスチューベンくらい。
房が太く枝分かれしているのに、驚きました(↓)
日本にも、輸出されているみたいです。
皮がパキパキしていて薄いので、
皮ごと食べられます。
日本のデラウエアの酸味も甘味も抑えた感じで、
味に飽きがこなくて、美味しいです。
りんご、梨、桃などと違って、
味に、大きなハズレがないのが良いです。
アボカドやマンゴーと違って、
食べごろは、買ってすぐだし、数日は持つし。
スーパーでは、売り物の袋に手を入れ、
1粒取り出して、味見をしている人、
房を、他の袋に移動している人が
たまにいて、びっくりします。
量り売りなので、問題ないのでしょう(^_^;)
* Top画像のぶどう
単価99¢で買ったので、
2.30lb (=1,044g)入って、$2.28のぶどうです。
安いですよね~
単価$1.99のぶどうは、小さい粒が少なかったです(↓) PLU (price look-up) code 番号は、4023、
Grapes, Red Seedless です。
関連ブログ:
2017/08/28, 18)ジッパー付き
2017/10/02, 52)量り売り
2018/03/31, 195)広大な農地 in CA
2018/10/03, 261)レーズン (後日追記)
241)梨 ― 2018年06月08日 11:41
アメリカのスーパーで、
ずっと気になっていた、色とりどりの洋梨、
さっき調べたら、やはり秋からが旬らしいですが、
先日、ようやく買って(Top画像)、
食べ比べてみました。
Top画像 | 種類 | 買値 | 単価/lb(*) |
左奥(茶色) | Bosc Pear | $1.19 | $2.29 |
左前(黄緑) | D'Anjou Pear | $0.98 | $1.99 |
右奥(赤色) | Red D'Anjou Pear | $1.47 | $2.49 |
右前(小さい) | Forelle Pear | $0.78 | $2.99 |
すべて、量り売りなので、
1個ずつ、シールが貼ってあります。
レジでは、シール記載の4桁の番号を入力し、
重さを量っていました m(_ _)m
食べてみると、どれも大体、ラ・フランスや
ル・レクチェのような、柔らかさと味でした。
どれも、洋梨ですからね(^_^;)
Bosc Pearは、僅かにシャキシャキ感がありました。
Forelle Pearは、柔らかいのに、少しザラザラ感があり、
単価が、今回、一番高かったのに、
味もはっきりせず、イマイチでした(-_-)
時期的には、すでに終わっているらしいし、
crisp(シャキシャキ)という表現も見かけたので、
次の旬の時期に、おいしい個体を食べてみたいです。
黄緑と赤色のD'Anjou Pearは、
名前が似ているだけに、似た味と食感で、
この2つが、一番、ラ・フランスに近いと思いました。
インターネットで調べてみると、アメリカの人は、
梨を皮付きで食べるようです(@o@)
種類の区別も兼ねて、少し、皮付きで食べてみました。
確かに、日本の梨と違って、皮は柔らかいし、
ザラザラ感も、ほぼないです。
でも、皮を洗っても、できるなら食べたくないです。
日本の梨(茶色)は、Asian Pearとして売られています。
秋頃は、おいしくて(味のハズレが少なく)、
よく買っていました。
今の時期(6月)も、売っています(@_@)
* 1 lb (1 pound) = 454g
関連ブログ:
2017/09/25, 45)単位
2017/10/02, 52)量り売り
158)ネット入りオレンジ ― 2018年02月07日 11:24
日本であまり見かけなくなった、
ネット入りみかんですが、アメリカでは、
まとめ売りで、よく見かけます(^^)
でも、ネットの大きさや感触が
日本のとは少し違うし、大きなプラ素材の、
ラベルが付いています。
もちろん、バラ売りや量り売りもありますが、
ネット入りがお得(安い)です。
Top画像のネーブルが、1.36kg(9個入)で $3.99、
Organicのグレープフルーツ(ルビー)が、
4lb(1.8kg、8個入)で、$3.49 でした。安い!
どちらも、2月に買った、カリフォルニア産です。
ネーブルオレンジ、これもまた、日本では、
あまり見かけなくなっているような…
ネーブルは、NAVELというスペルなんですね(^^ゞ
おしりのぐちゃぐちゃな形(↓)が、懐かしかったです。
また、Top画像のグレープフルーツ並みに
大きい玉ばかりのネーブルもありました。
大きくてびっくりしたのですが、
写真を撮らずに、食べてしまいました(^^ゞ
12月頃には、「SATSUMA」と書いた、
温州みかんそっくりの、ネット入りみかんを
アメリカ系スーパーで買いました。
美味しかったのですが、
翌週は、売っていませんでした(T_T)
植木鉢の底に敷こうと、そのネットを、
捨てずにとっていました (^^ゞ (↓)
手で剥ける「Easy to peel」が、「売り」ですね!
とても小さい、温州みかんっぽいのを、
2月の今も、「99¢ only STORES」で、
2lb(907g)、$1.99 で売っています。
(↓、隣りは、グレープフルーツ)
(↑、この小みかんのネットは、日本のと同じ。
右のネットと比べてみてください。)
味が濃くて、美味しいです。
これも、カリフォルニア産です(^^)/
温州みかんは、英語で mandarine orange
と覚えていましたが、日本の薩摩との関係
(諸説あり)から、satsuma とも言うそうです。
関連ブログ:
2017/08/20, | 10)ダイソーは$1.5 | |
2017/10/02, | 52)量り売り | |
2017/10/25, | 75)現地スーパー、いろいろ | |
2018/06/05, | 239)オレンジ畑 | (後日追記) |
2018/06/06, | 240)オレンジジュース | (後日追記) |