322)宿、その1(種類) ― 2019年12月05日 11:53
これまで、アメリカの宿について、
末尾記載の「関連ブログ」の中で、少し書いてきました。
アメリカ大陸の西側の宿だけですが、
十いくつか泊まったので、今回は、
切り口を宿そのものにして、書きます。
宿の種類は、
日本のビジネスホテルのようなものだけでなく、
土地があるせいか、2階建てのホテル、
しかも外階段(Top画像)や、
田舎では、独立した小屋が点在する
lodgeタイプ(↓)も多いです。
国立公園では、平屋長屋もありました。
いずれも受付で部屋の鍵をもらいます。
車で乗り着けるというMotel(モーテル)は、
良いイメージがないので極力避けたつもりですが、
宿名にMotelとないだけで、
似たのには泊まってますね(^^ゞ
シャワーとトイレは必ず部屋に付いています。
安めの宿や田舎だと、
バスタブがない場合もあります。
日本のような大浴場はありませんが、
プールが付いているホテルは多いです。
部屋にキッチンが付いている宿も多いです。
個人的感想ですが、
プール付き宿にはキッチンはないかも!?
いや、1軒、泊まってました(^_^;) (←2019/12/11追記)
予約は(もちろん)ネットでしか経験ありません。
有名な話ですが、金額は一部屋あたりの表示であり、
一部屋の最大人数が決まっていて、
それ以下の人数を申告して使います。
代金は、期日までにカードで前払いというのを
宿代を低く抑えるために、よく利用しています。
幸い、当日キャンセルの経験がないので、
エピソードはないです(^-^;
朝食(パンやシリアルと飲み物程度)が
宿泊費に含まれて付いている宿もあります。
長くなったので、評価(星)については、次回!
関連ブログ:
2017/12/12, 118)ヘアドライヤー
2018/01/24, 145)タオルの名称とサイズ
2018/02/16, 165)Bath amenities
2018/02/25, 170)ホテルのハンガー
2018/02/27, 171)スキー in CA
2018/04/10, 202)シャワー
2018/05/08, 217)ギザギザ付き包丁 (キッチン付き宿)
315)スーパーの広告 ― 2019年10月17日 12:14
LA近郊の家に届くスーパーの広告は、
カラー印刷で、広げる前は、
レターサイズほどの、正方形に近い形(↑)です。
厚さ数ミリ分が丸まって郵便受けに入っていて、
そこから出せば、広がって、
Top画像の状態になります。
しっかり折ってある部分をを広げると、
縦長の新聞のようになり(↓)、
長編の端が1/3位(赤矢印の位置で)
折ってあるのも多いです。
これを開くのが面倒なんですよね(^^;)
開くときのワクワク感?、私はありません…
日系スーパーの広告は、郵便受けには入りません。
店頭に置いてあるのを自分で取ったり、
レジでバッグに入れられたりして、入手します。
店頭に貼ってあるのを見るだけのことも。
ちなみに、日本語の方が多い(!?)広告です(^^)
また、前にも書きましたが、肉、野菜、果物は、
単位(重さ1lb=454g)あたりの価格表示です。
関連ブログ:
2017/08/18, 8)日系スーパー
2017/10/02, 52)量り売り
2017/10/14, 64)郵便受けとDM(広告の束)
2017/10/25, 75)現地スーパー、いろいろ
304)太陽光発電、風力発電 ― 2019年08月01日 11:37
日本でも見かけますが、
アメリカのは設備の規模が大きくて驚きました。
LAから東のLas Vegasに向かう際の、
州境い近くの太陽光発電所(↓、Top画像も)
真ん中の塔に光を集めるタイプです。
Grand Circleツアーのガイドさんの話によれば、
近くを鳥が飛ぶと、熱で死んでしまうそうです。
でも、塔のない、日本でよく見かけるタイプの
太陽光発電の方が、もちろん、多いです。
Palm Springs近くの風力発電(↓)
(↑、左端の白いのは雪山ですが、
その右隣りの白いのは、山の稜線に立つ風車です。)
(↑、太陽光発電設備も併設です。)
LAから北上して
Death Valley 国立公園に行く途中にも、
似た規模の風力発電所がありました。
ちなみに、カリフォルニア州では、
2020年1月1日以降の新築住宅への、
太陽光パネル設置の義務化が
決定しています。
関連ブログ:
2018/01/06, 129)The Grand Circleとツアー
2018/04/06, 200)Death Valley国立公園
2019/01/16, 276)Joshua Tree国立公園(Palm Springs近く)