158)ネット入りオレンジ ― 2018年02月07日 11:24
日本であまり見かけなくなった、
ネット入りみかんですが、アメリカでは、
まとめ売りで、よく見かけます(^^)
でも、ネットの大きさや感触が
日本のとは少し違うし、大きなプラ素材の、
ラベルが付いています。
もちろん、バラ売りや量り売りもありますが、
ネット入りがお得(安い)です。
Top画像のネーブルが、1.36kg(9個入)で $3.99、
Organicのグレープフルーツ(ルビー)が、
4lb(1.8kg、8個入)で、$3.49 でした。安い!
どちらも、2月に買った、カリフォルニア産です。
ネーブルオレンジ、これもまた、日本では、
あまり見かけなくなっているような…
ネーブルは、NAVELというスペルなんですね(^^ゞ
おしりのぐちゃぐちゃな形(↓)が、懐かしかったです。
また、Top画像のグレープフルーツ並みに
大きい玉ばかりのネーブルもありました。
大きくてびっくりしたのですが、
写真を撮らずに、食べてしまいました(^^ゞ
12月頃には、「SATSUMA」と書いた、
温州みかんそっくりの、ネット入りみかんを
アメリカ系スーパーで買いました。
美味しかったのですが、
翌週は、売っていませんでした(T_T)
植木鉢の底に敷こうと、そのネットを、
捨てずにとっていました (^^ゞ (↓)
手で剥ける「Easy to peel」が、「売り」ですね!
とても小さい、温州みかんっぽいのを、
2月の今も、「99¢ only STORES」で、
2lb(907g)、$1.99 で売っています。
(↓、隣りは、グレープフルーツ)
(↑、この小みかんのネットは、日本のと同じ。
右のネットと比べてみてください。)
味が濃くて、美味しいです。
これも、カリフォルニア産です(^^)/
温州みかんは、英語で mandarine orange
と覚えていましたが、日本の薩摩との関係
(諸説あり)から、satsuma とも言うそうです。
関連ブログ:
2017/08/20, | 10)ダイソーは$1.5 | |
2017/10/02, | 52)量り売り | |
2017/10/25, | 75)現地スーパー、いろいろ | |
2018/06/05, | 239)オレンジ畑 | (後日追記) |
2018/06/06, | 240)オレンジジュース | (後日追記) |
159)歩道 with 芝生 ― 2018年02月09日 11:45

近所(LA近郊)は、住宅地の歩道だけでなく、
片側複数車線の通り沿いの歩道でも、
約120cm幅のコンクリートの両側が芝生、
というのが多いです(Top画像)
日本では、街路樹周辺以外は全面舗装され、
場合によっては、歩道を自転車が通りますね。
こちらは、自転車があまり一般的でなく、
自転車は車道を通るようになっているし、
人通りも少ない(車で移動する)から、
こうなっているのでしょうか。
コンクリート部分の幅は、
大人がすれ違うのがやっとです。
あ、歩道にガードレールがありません(@o@)
ガードレールは、
山道のカーブで、見かけたくらいかも。
歩道が車道より必ず1段高くなっていて、
車道には、路駐の車も多く、
車道脇の歩道は、まず芝生です(^^)
だから、ガードレールなしで問題ないのかも…
ガードレールがあったら、
ゴミ収集の邪魔ですしね。
ガードレールがないから、街が
すっきりお洒落な印象なのかもしれません。
芝刈りと水遣りが大変そうですが、
スプリンクラーが埋め込まれています(↓)
夏の暑さを和らげるのと、景観に、
役立っていそうです。
関連ブログ:
2017/10/24, | 74)消火栓 (歩道の写真あり) |
2017/11/08, | 87)ゴミ出しのルール |
2017/11/18, | 96)駐車 |
2018/03/21, | 187)ガードレール (後日追記) |
2018/09/26, | 260)側溝? (後日追記) |
160)霧 ― 2018年02月10日 11:27

2月になって、LAでは、よく霧(fog)が出ています。
朝、霧が立ち込めていることが多いですが、
一度、日没後に、出ているのに気づきました。
南北に走る道路を数本隔てると
つまり、東西方向で、霧の有無に
違いがあることがあります。
LAは、西に海、北や東に山があるので、
霧が発生しやすいのかな?
約550km北西のサンフランシスコは、
霧で有名ですしね。
霧は、普通は、日が昇ると解消しますが、
2度、日が昇って、30分強の間、
逆に濃くなることがあって、驚きました。
風向きで、たまたま、
霧が集まってきたのでしょうね。
いつも見ている、2つの気象サイト
(最後に、参考サイトとして記載)で、
お天気(Weather)欄を確認したところ、
一方(民間)は、Fog か Haze、
もう一方(政府系)は、Fog、Mist、Haze が
書かれていました。
相対湿度(Relative Humidity)が高いと
Fog か Mist、低いと Haze のようです。
視界(Visivility)が悪いと Fog、マシだと Mist、
と思っていましたが、2018/2/9のデータは、
FogとMistが併記されていて、
分からなくなってしまいました(?_?)
霧が濃い順に、fog、mist、haze(霞)、
という、日本語による解説が多いですね。
さて、2018/1/9 のブログで、
雨の降る確率や降水量の記載がない
気象サイトがあると、触れました。
正しくは、page view(過去/現在/予報)
によっては記載がない、でした。
すみません m(_ _)m
逆に、日本では、湿度の記載があまりなく、
アメリカは湿度だけでなく、Dewpoint
(露点温度、湿度が100%になる気温)も
載っていることがあります。
車社会なので、雨より霧を気にするのかも?
参考サイト:
https://www.timeanddate.com/weather/usa/los-angeles
https://www.wrh.noaa.gov/ でのLAX(空港)の過去3日の気象データ
関連ブログ:
2017/09/25, 45)単位
2018/01/09, 132)LAにも雨
2018/01/31, 151)気温 in AK