196)常時点灯の車2018年04月02日 11:22

常時点灯の車

晴天でも、ライトを点灯させて走る車がいます。
なぜなら、消灯できない仕様だから(^^)
乗用車の半分くらいかな?

晴天時でも、ライトを点灯している車の方が、
後続車は特に、認識しやすいです。

夕方や霧のある時は、そういう仕様に感謝です。

方向指示器を出さない車が多い中、
ライトの早期点灯なんて、するわけないから(^_^;)

ちなみに、私の車は、通常は消灯です。
周りが点灯しているので、日本にいるときよりは、
点灯に切り替えるタイミングが早めになりました。

197)Beef Jerky2018年04月03日 11:20

Beef Jerky

アメリカのスーパーでは、
お酒コーナーだけでなく、レジ横にも、
Beef Jarkyが置いてあります(^_^;)

アメリカに来てから、いくつか試して、
最近は、Top画像のJACK LINK'S のを食べてます。
10oz(=283g)入りで、$10.94。
辛いのがOKなら、Peppered(胡椒味)も良いです。

長年アメリカにいらっしゃるツアーガイドさんも、
同じ意見だったので、うれしかったです。

ビーフジャーキー、そういえば、
日本で、しばらく、食べてなかったなぁ、
と思って調べてみました。

2003年12月から、
BSE(牛海綿状脳症)の問題で、
日本へ持ち込めなくなっていたようです。
そして、今も

調べている過程で、
天狗印のビーフジャーキーが美味しい
とネットで知って、探したのですが、
近所のスーパーでは、見かけません。
日系スーパーでも(T_T)

そんな中、ラッキーにも、ハワイで売っていた
買ってきてもらって、食べました(^^)
Beef Jerky
裏には、San Francisco近くの住所が書いてありました。

でも…、JACK LINK'S の方が柔らかくて、
さっぱりしていて、私は好きですm(_ _)m

Turky Jarkyも売っているので、試してみました。
Turky Jarky
turky(七面鳥)はbeefより安いのですが、
味は、イマイチでした(^_^;)

beefでは他に、jalapeno(ハラペーニョ;唐辛子)味、
TERIYAKI(照り焼き)味などもあります。

割高にはなりますが、少量でも売っているので、
アメリカに来た際には、Beef Jerky、お試しください!


---後日追記---
関連ブログ:
 2018/12/05, 270)ミートソース(アメリカに持ち込めない)

198)Las Vegasのホテル2018年04月04日 11:27

Luxor Hotel & Casino(Freewayから)

今後、Las Vegasに行く予定のある、
びっくりしたい方は、読まない方が良いです(^^)


Las Vegasへ、ショー(Blue Man)を見に、
ルクソールホテル(Luxor Hotel & Casino、
Top画像)に行ってきました。

建物は、Grand Circleツアーの際、Freewayから
見たことがあったのですが(Top画像)、
建物の入口や中身に、驚きました。

エジプト風のホテルで、入口側(↓)は、
Luxor Hotel & Casino(Freewayとは反対側)
このように、像がたくさん!
横から矢が飛んできそうでした(^_^;)

中は、四角すいの側面が客室になっていて、
中央に、ショースペースがあり、
すぐ近くに、フードコートもありました。
上部は巨大な空洞!↓
Luxor Hotel & Casino(内側と上部)

他のホテルも、それぞれ趣向を凝らしていると
ガイドブックに書いてあったことを思い出しました。
Top画像に写っているお城も、別のホテルです。

ホテル街「THE STRIP」の中心部↓
Las Vegasのホテル
 (↑New York-New York Hotel & Casino)
まで、Luxor Hotel & Casinoからは、
巨大なスフィンクス(画像2枚目、トラスはモノレール用)
前の乗り場から、無料のモノレールで行けました。

上の画像にも写っていますが、
ジェットコースターや
エスカレータ付きの歩道橋
がありました。

上の画像の右向かいの
MGM Grand(ホテル)を通り抜ける際には、
カジノコーナーがずっと続いていて、
各テーブルにディーラーがいて、緊張しました(^_^;)

その先に、別のモノレール(有料、$5)の始発駅があり、
更に北へ行くことができます。一日券($13)を買って、
ホテル見学だけでも、楽しそうです。

トランプ大統領が手掛けたホテル↓
Trump International Hotel


関連ブログ:
 2018/01/06, 129)The Grand Circleとツアー