デュランタの実2024年09月03日 18:00

デュランタ

科名:クマツヅラ科
属名:ハリマツリ属 (Duranta)
学名:Duranta erecta
英名:Golden Dewdrop, Pigeon Berry, Skyflower
和名:タイワンレンギョウ(台湾連翹)、
   ハリマツリ(針茉莉)
別名:デュランタ
原産地:アメリカ(フロリダ)、ブラジル
特徴:常緑低木。
   花期6~10月。花色は白、水色、紫、複色。
   実は有毒。


17年くらい前に初めて見て、調べました。
その後もたまに見かけたので、名前は覚えていました。
でも、もっと濃い紫色の花で認識していたし、
こんな色の実がつくのは知りませんでした。


関連ブログ:
 2018/08/15, 254)花、ルリマツリ
 └ イソマツ科ルリマツリ属(Plumbago)、水色の花
 2024/04/23, 色変するニオイバンマツリ
 └ ナス科バンマツリ属、紫色の花


---後日追記---
2025/08/13、画像追加:
デュランタ
  └ 2025年7月中旬、沖縄県で撮影

認識通りの花色の花と、アオスジコシブトハナバチ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2024/09/03/9795776/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。