モチモチの木、トチノキの花2025年05月25日 20:00

トチノキ

科名:ムクロジ科
属名:トチノキ属
学名:Aesculus turbinata Blume
和名:トチノキ(栃の木)
原産地:日本
特徴:落葉高木。掌状複葉
   小葉の長さ15~30cm。先端が鋭く尖る
   花期5~6月。円錐花序で、長さ15~25cm。
   実は蒴果で、大きさ3~4cm。
   種子が食用。強いアクを抜いて食べる。


絵本「モチモチの木」のモデルがこのトチノキだそう。
遠景のみなのが残念です。


* 蒴果(さくか)
 果実の種類の一つ。果肉がなく、果皮が破けたり
 裂けたりして開いて、種子が放出される。


関連ブログ:
 2023/05/28, 見上げたらホオノキ
 └ モクレン科モクレン属、見上げた大きな葉
 2024/05/05, ベニバナトチノキ
 └ ムクロジ科トチノキ属、ピンクの花
 2025/06/07, トチノキを下から見上げる
 └ 地面に落ちた雄花の画像あり (後日追記)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/05/25/9779563/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。