白い線香花火のような花2025年06月09日 21:00

アカショウマ

科名:ユキノシタ科
属名:チダケサシ属 (Astilbe)
学名:Astilbe thunbergii var. thunbergii
和名:アカショウマ(升麻)
別名:ベニショウマ(紅升麻)
原産地:日本
特徴:多年草。葉先が鋭く尖る。草丈30~80cm。
   地下茎が赤い。
   花期6~7月。5弁花。雄しべ10本。


属名のAstilbeを見て、以前ブログにした似た花、
アスチルベ(別名:アケボノショウマ)を
思い出しました。

アカショウマ
  └ つぼみ


関連ブログ:
 2024/06/20, ユキノシタ科だって ← アスチルベ
 └ ユキノシタ科チダケサシ属、
   別名:アケボノショウマ
 2025/06/09, ユキノシタの花
 └ ユキノシタ科ユキノシタ属
 2025/07/20, 固有種、チダケサシ (後日追記)
 └ ユキノシタ科チダケサシ属、日本固有種

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/06/09/9781824/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。