固有種、チダケサシ2025年07月20日 17:00

チダケサシ

科名:ユキノシタ科
属名:チダケサシ属 (Astilbe)
学名:Astilbe microphylla Knoll
和名:チダケサシ(乳茸刺)
原産地:日本
特徴:多年草。山林の湿地に生える。草丈30~80㎝。
   2~4回奇数羽状複葉。
   細長い円錐状の複総状花序。
   花期6~8月。5弁花。花色は淡紅紫色~白色。

チダケサシ

花壇でよく見かけるアスチルベや、
日本固有種のアカショウマに比べて
花序が横に広がらないのが特徴かな。


関連ブログ:
 2024/06/20, ユキノシタ科だって
 └ ユキノシタ科チダケサシ属、アスチルベ
 2025/06/09, 白い線香花火のような花
 └ ユキノシタ科チダケサシ属、アカショウマ、
   日本固有種

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/07/20/9792403/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。