25)持ち帰り用の容器 ― 2017年09月04日 13:34

昨日のブログのサンドイッチを含め、アメリカでは、
外食での一人分、一皿分の量が、日本より多いです。
でも、食べきれない場合は、
こんな感じの白い容器(↑)を お店の人にもらって、
持って帰ることができます。
レンジでチンはできない容器です。
この容器を入れるレジ袋は、もらえない場合の方が多いです。
外食は、昼が多いので、軽めにと思って、
サンドイッチやハンバーガーになりがち。
そして、付け合わせのポテトを持って帰ることが多いです。
これ(↓)は、カールしたポテトで、
レストランのハンバーガーに付いていました。

---後日追記---
関連ブログ:
2017/09/03, 24)サンドイッチ定食!?
26)通りに名前 ― 2017年09月05日 16:26
アメリカの住所は、次の順で表示します。
番地、道路名、(部屋番号)、市、州
すべての道路に名前がついていて、
道路を挟んで片側が偶数、反対側が奇数の番地です。
番地は、家の壁や敷地の壁に、大きく書いてあったり、
歩道の縁石(↓)に書いてあったりします。

道路を表す言葉は、
Avenue(Ave)やStreet(St)だけでなく、
Drive(Dr), Boulevard(Blvd), Road(Rd), Way(Wy),,,
いろいろあります。
住所を聞いても、
道を知らなければ、まったく分かりません(^-^;
特に住宅地!
今は、Mapサイトがあるので、すぐに検索できますが、
昔は不便だったでしょうね。
道路には、通り名の表示があり、
道の名前が緑地か青地に白字で書いてあります(↓)

交差点では、目の前を横切っている道路の名前が、
信号機の横に表示されています(↓)

アームを伸ばして中央寄りにも信号機がある(倒れない)!
とびっくりしまくりでした。
---後日追記---
関連ブログ:
2018/06/20, 247)吊り下げ信号機
27)エアコン ― 2017年09月06日 14:01

住んでいる市は、ロサンゼルス市よりも海に近いので、
数度、気温が低めです。知りませんでした(^_^;)
こちらに来てから、ずっと涼しかったのですが、
9/1(金)から9/3(日)まで、暑かったです。
エアコンは、部屋ごとでなく、1軒丸ごと一括制御。
築数十年の古い物件のせいか、古めかしい制御装置です(↓)

ふたを開けると、タイマー設定も可能のよう(↓)

9/1(金)、少し暑いので試しに使ってみたところ、
送風のみのようで、冷えません。
天井にある送風口(トップ画像↑)のスリット1つの長さは10cm位です。
この送風口の5倍の大きさがある唯一の吸気口からは、
掃除機のような騒音がします(@_@)
不動産屋に問い合わせたところ、翌日に、
「暖房しか効かない」と返事がありました。
そんなこと、契約の時に言って欲しい!!
9/3(日)は、熱帯夜で猛暑日。今年の最高気温でした。
1台の扇風機で凌ぎました。
そして、夕方には夕立。
激しい雨でしたが、数十分で止みました。
その後は、また涼しくなって、ホッと一息です。
内陸部でなくて、良かった…
ディズニーランドのあるアナハイム市は、
9/1(金)、104℉(40℃)だったそうです(@o@)
---後日追記---
関連ブログ:
2017/10/26, 76)10月に猛暑日
2017/12/17, 121)暖房必須 in CA賃貸
(↑、この制御装置の中身の画像あり)