205)車に悪い…2018年04月14日 11:35

上下にウェーブした一般道

アメリカでは、Freeway(高速道路)でも、
道が上下に、ガタガタなことがあります。
前の車が弾むと、「あ、来る」と構えます(^_^;)

直線なのに、横に細かい溝があって、
細かい振動が続くところや、
縦に細かい溝があるところ(↓)もあったりします。
Freeway(縦に細かい溝)

タイヤの左右で、
路面の質が違う
こともよくあります(↓)
路面が均質でないFreeway

また、Freeway(上2つの画像)や街中の一般道では、
車線部分に、反射体が半分埋められていて、
タイヤで踏むと、車がボコッとします。
タイヤや車に悪そうです。


住宅地では、水を流すための溝が
道路を横切っていることがあり、
黄色地に黒字の「DIP」(くぼみ)の看板があって、
更に、スピードを落として走行します。

一般道では、Top画像のように、
上下にウェーブした道もあります。ここは、
手前に、「DIPが多い」という看板がありました。
(酔いそうになりました)
日本だと、平らに整備するところでしょうね。

看板を出すほどではない、緩やかなアップダウンでは、
スピードを出し過ぎていると、
車がジャンプすることになります(^_^;)
(Wayfers Chapelに行く途中の道で、経験あり)

また、お店の広い駐車場では、
スピードを出し過ぎないように、
「BUMP」(かまぼこ型の突起)があります。

中央線や車線には、細かい溝が掘ってあって、
それをはみ出すと、音がするように
なっている道もあります(↓)
車線に溝(一般道)
これは、基本、踏まないので、ありがたいですが。

日本より、タイヤや車が傷むのが早そうです。


関連ブログ:
 2017/09/07,  28)高速道路
 2017/09/19,  39)ガラスの教会 ← Wayfers Chapel
 2018/04/24, 210)Freewayの粗大ごみ (後日追記)