239)オレンジ畑2018年06月05日 12:07

オレンジ畑

アメリカ、カリフォルニアは、
オレンジの生産が盛んです。

どこで栽培しているんだろう?と思っていたところ、
LAから、セコイア国立公園や
キングスキャニオン国立公園に行く途中、
州道99号線を離れて、
東にある国立公園に向かっているとき(5月)に、
オレンジの木をたくさん見かけました。

実を付けてない木の方が、
どちらかというと多かったです。
オレンジ畑(右側も?)

木が整然と並んでいること、
木の上部が真っすぐに切られていることが
印象的でした。

大量のオレンジ、どうやって収穫するのでしょう?
少しネットで検索した限りでは、
梯子を使って、手作業のようでした(@o@)

途中には、クリーク(川?)もあって(↓)、
クリーク
水が豊富そうで、驚きました。


関連ブログ:
 2018/02/07, 158)ネット入りオレンジ
 2018/03/31, 195)広大な農地 in CA
 2018/05/20, 229)ジャイアントセコイア (セコイア国立公園)
 2018/05/23, 231)キングスキャニオン国立公園
 2018/06/06, 240)オレンジジュース (後日追記)

240)オレンジジュース2018年06月06日 11:45

オレンジジュースの機械

うちの近所では、まだ見たことがないですが、
オレンジを絞ってジュースにする機械
小売店に、置いてあることがあります。
さすが、カリフォルニアです。

Top画像では、
一番小さい容器(473ml)で、$3.79、
一番大きい容器(1893ml)で、$11.99でした。
飲食店で飲むよりは、安いです。
自分でやってね、と書いてありました。

レストランで、メニューのOrange Juceを注文すると、
濃いジュースが出てきます。

ファストフード店なら、Fanta orangeや
Minute Maid (100%) などが多いです(^^)


関連ブログ:
 2018/02/07, 158)ネット入りオレンジ
 2018/06/05, 239)オレンジ畑
 2019/11/28, 321)お洒落なジュース (後日追記)

241)梨2018年06月08日 11:41

洋梨

アメリカのスーパーで、
ずっと気になっていた、色とりどりの洋梨、
さっき調べたら、やはり秋からが旬らしいですが、
先日、ようやく買って(Top画像)、
食べ比べてみました。

 Top画像種類 買値 単価/lb(*)
 左奥(茶色)Bosc Pear $1.19 $2.29
 左前(黄緑)D'Anjou Pear $0.98 $1.99
 右奥(赤色)Red D'Anjou Pear $1.47 $2.49
 右前(小さい)Forelle Pear $0.78 $2.99

すべて、量り売りなので、
1個ずつ、シールが貼ってあります。
レジでは、シール記載の4桁の番号を入力し、
重さを量っていました m(_ _)m

食べてみると、どれも大体、ラ・フランスや
ル・レクチェのような、柔らかさと味でした。
どれも、洋梨ですからね(^_^;)

Bosc Pearは、僅かにシャキシャキ感がありました。

Forelle Pearは、柔らかいのに、少しザラザラ感があり、
単価が、今回、一番高かったのに、
味もはっきりせず、イマイチでした(-_-)
時期的には、すでに終わっているらしいし、
crisp(シャキシャキ)という表現も見かけたので、
次の旬の時期に、おいしい個体を食べてみたいです。

黄緑と赤色のD'Anjou Pearは、
名前が似ているだけに、似た味と食感で、
この2つが、一番、ラ・フランスに近いと思いました。

インターネットで調べてみると、アメリカの人は、
梨を皮付きで食べる
ようです(@o@)
種類の区別も兼ねて、少し、皮付きで食べてみました。
確かに、日本の梨と違って、皮は柔らかいし、
ザラザラ感も、ほぼないです。
でも、皮を洗っても、できるなら食べたくないです。

日本の梨(茶色)は、Asian Pearとして売られています。
秋頃は、おいしくて(味のハズレが少なく)、
よく買っていました。
今の時期(6月)も、売っています(@_@)

* 1 lb (1 pound) = 454g


関連ブログ:
 2017/09/25, 45)単位
 2017/10/02, 52)量り売り