貴重なハナビゼリ2024年09月28日 22:30

ハナビゼリ

科名:セリ科
属名:シシウド属
学名:Angelica inaequalis Maxim.
和名:ハナビゼリ(花火芹)
原産地:関東以西
特徴:山地のやや湿った地に育つ多年草。
   花期は8~9月。花弁は白色で5枚。


ツートンカラーで目立ち、
何かな?と思って写真を撮りました。

調べてみると、Top画像のは、花ではなく実であり、
白い部分は種のでした。

都府県によっては、絶滅危惧種など
指定されているようです。


---後日追記---
関連ブログ:
 2025/04/28, ナンゴクハマウドの実
 └ セリ科シシウド属
 2025/06/30, シシウドかな?
 └ セリ科シシウド属、日本固有種、白い花

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2024/09/28/9721581/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。