ハナミズキのつぼみ2025年04月23日 23:00

ハナミズキ

ミズキ科ミズキ属、ハナミズキのつぼみです。
低い位置で見ることができました(^^)
白い総苞が風呂敷のようです。
中に、頭状花序で花弁が黄緑色の4弁花があるそう。

饅頭のような形の赤茶色のつぼみは認識していました
が、そこからどうTop画像のようになるのか?

もっと未熟な状態のつぼみを探して
撮影すれば良かった(._.)

どうやら、普通は、
饅頭状の赤茶色の総苞片が天頂から開き、
色が白やピンクに変わりつつ広がって大きくなり、
総苞片の先が赤茶色で残って窪むところ、
ここの画像のつぼみは、
饅頭状の総苞片の天頂が開く前に、
総苞片が成長してしまった個体のようです。
ハナミズキ
  └ Top画像の個体を上から見たところ。
   中央に赤茶色の部分が見えます。


ちなみに…
同科同属のヤマボウシは、真ん中の球体
(頭状花序、白い極小の4弁花になる部分)が
最初から見えていて、
黄緑色の開いた状態の小さな総苞片が
次第に大きく白くなるようです。


関連ブログ:
 2022/06/11, ヤマボウシ
 2023/04/06, ハナミズキ ← ピンクの総苞
 2024/01/03, これはハナミズキ ← 赤い実