ヒトリシズカ見つけた!2025年05月11日 23:00

ヒトリシズカ

科名:センリョウ科
属名:チャラン属
学名:Chloranthus japonicas
和名:ヒトリシズカ(一人静)
別名:ヨシノシズカ(吉野静)
原産地:日本、朝鮮半島、中国、台湾
特徴:多年草。草丈10~30cm。葉は対生。
   葉は出始めは赤褐色だが、成長すると緑色になる
   花期4~5月。花弁や蕚がない
   白い棒状のが雄しべで、その基部の黄色いのが葯、
   雄しべ3本の根元から雌しべが出ていて、
   先の半透明な部分が柱頭。

ヒトリシズカ

本で見たことはあったので、
渓谷沿いで見つけたときは、感動しました!
ツヤツヤの葉が神々しいです。

同科同属で、2本の花穂がつくことが多い、
フタリシズカ(二人静)というのもあります。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/05/26/9778323/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。