八重咲きのドクダミ ― 2025年05月22日 22:00
科名:ドクダミ科
属名:ドクダミ属
学名:Houttuynia cordata 'Flore Pleno'
和名:ヤエドクダミ(八重毒痛み)
別名:ヤエザキドクダミ
原産地:東アジア
特徴:地下茎で増える落葉性多年草。
草丈20~40cm。花期5~7月。
花びらに見える白いのは総苞片(*)
最近、咲いているのをよく見かけるドクダミ。
何科なのだろうと思いつつ、
ブログにするのもなぁ、と思っていたら、
八重のドクダミに、道端で出会いました。
八重があるなんて知らなかったので、
何これ?と思いました(・o・)
場所によっては、普通のドクダミも咲いていました↓
八重咲きだと、フリルドレスのようで、
可憐で、でも華やかに見えます(^^)
* 総苞片(そうほうへん)
花の集まりである花序を保護する特殊な葉(苞葉)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/05/22/9777421/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。